fc2ブログ

足立区綾瀬美術館 annex

東京近郊の美術館・展覧会を紹介してます。 絵画作品にときどき文学や音楽、映画などもからめて。

雪舟「慧可断臂図」

室町時代に活躍した日本絵画の至宝、雪舟。画聖とも称され、現存する作品のうち6点は国宝に指定されています。そのうちのひとつが「慧可断臂図」。難しい字なのに、「えかだんぴず」で変換一発でした。そのくらい有名な作品ということです(笑) Eka Bringing His Arm to Daruma(1496) Sesshu右側で座禅を組んでいるのは禅宗の始祖・達磨。彼に参禅を請うたのが左にたたずむ僧・慧可なわけですが、願いは聞き入れられず、慧可...
0

雪舟「四季山水図」(山水長巻)

サントリー美術館「毛利家の至宝」、やっぱりこの作品に触れないわけにはいきませんよね。雪舟等楊「四季山水図」(山水長巻)。全長16mをまるまる展示しているんです。 Landscape of the Four Seasons(1486) Sesshuさすがに長いので一部分だけ。この幽玄な世界観、じっと見てると自分の周りに霧が立ちこめて、水墨の世界にいざなわれてしまいそうな……。なんせ16mですから、歩きながら見ていたらいつの間にか別世界にさまよい...
0

雪舟「天橋立図」

1911年に現在の日本橋が架橋されてから、今年でちょうど100年。これを記念して、三井記念美術館で「日本美術にみる橋ものがたり -天橋立から日本橋まで-」という展覧会が開かれています。会期序盤の目玉は、何といっても雪舟の「天橋立図」でしょう!View of AmanohashidateSesshu Toyo松島、宮島と並ぶ日本三景のひとつ、天橋立。いまから500年以上も前に、この地を描いたのが雪舟の「天橋立図」で、国宝にも指定されている逸品...
6

雪舟「四季花鳥図屏風」

出光美術館の「花鳥の美」を見てきました。明日(6月19日)までなんで、大慌てで。雪舟等楊(伝)の「四季花鳥図屏風」、すばらしかった!Flowers and Birds of Four SeasonsSesshu Toyoくっきりとした輪郭線で描かれた樹木や岩に対して、鳥たちは霧の向こうにいるかのような表現。全部で4羽描かれてるんですが、実物を前にしてもよく見ないと気づかないくらいです。じいっと見つめていると、そのうち幽玄の世界に迷い込んだような...
0
このカテゴリーに該当する記事はありません。