
シャルダン「食前の祈り」(シャルダン展より)
これまでシャルダンのことを「静物画の巨匠」みたいに紹介してきましたが、実際には静物画だけを描いていたわけではありません。風俗画に転向した時期があり、それもまたすばらしいのです。静物画に卓越した画家だからこそ描ける、人間の静かな営み。今回はそんな作品を紹介したいと思います。 Le Bénédicité(c.1740) Jean Siméon Chardinこちらはシャルダン「食前の祈り」。小さな手をあわせて食事の前の祈りを捧げる子どもた...

シャルダン「カーネーションの花瓶」(シャルダン展より)
静物画の巨匠シャルダンですが、意外なことに花を描いた作品はほとんどないそうです。現存するのはわずか1点のみ。それが三菱一号館美術館のシャルダン展に出品されている「カーネーションの花瓶」です。 Bouquet of Carnations(c.1754) Jean Siméon Chardinデルフト製の花瓶に生けられた花々は種類の判別が難しいくらい大胆に描かれていて、シャルダンのほかの静物画とは明らかに性質を異にしています。静物とはいえ、花瓶の...

シャルダン「銀のゴブレットとりんご」(シャルダン展より)
ほんとうに静かな絵。何も語らず、ただそこにある。とかく気ぜわしい世の中だから、時にはこんな静寂に浸るのもいいと思います。 Silver Goblet(c.1768) Jean Siméon Chardinこちらはジャン=シメオン・シャルダン「銀のゴブレットとりんご」。静物画の名手、シャルダンの代表作です。三菱一号館美術館のシャルダン展ではこうした静物画がずらっと並んでいるんですが、なかでも印象的だったのが銀や銅の食器の表現でした。たと...

シャルダン「木いちごの籠」(シャルダン展より)
先週の話になりますが、いよいよシャルダン展が開催! ということで三菱一号館美術館まで行ってまいりました。フランスが誇る静物画の巨匠、ジャン=シメオン・シャルダンの作品のみで構成されたなんともぜいたくな展覧会でした。 La Panier de fraises des bois(c.1760) Jean Siméon Chardinこちらはシャルダン「木いちごの籠」。展覧会のチラシやポスター、図録表紙にも使われてますね。画家の晩年の代表作でありながら現在...
このカテゴリーに該当する記事はありません。