fc2ブログ

足立区綾瀬美術館 annex

東京近郊の美術館・展覧会を紹介してます。 絵画作品にときどき文学や音楽、映画などもからめて。

モネ「ラ・ジャポネーズ」と「死の床のカミーユ・モネ」

0   0


クロード・モネの「ラ・ジャポネーズ」。
フランス印象派の面々が日本画の影響を受けていたのは有名な話ですが、
こちらはそのなかでも極めて象徴的な作品です。


絢爛な赤い着物をまとったモネの妻カミーユが、
扇子を手に見返り美人のポーズで
なんともコケティッシュな魅力をふりまいています。
モネの作品でこんなに表情豊かな人物画って珍しいですよね。


ラ・ジャポネーズ
La Japonaise(1875)
Claude Monet




モネはカミーユをモデルにした絵を数多く残していますが、
ラ・ジャポネーズ」と合わせて紹介しておきたいのが
「死の床のカミーユ・モネ」。

永遠の眠りについた最愛の妻の姿を、
機械的に描写している自分自身に疑問を抱きつつも、
手を止められない画家の本能。
ラ・ジャポネーズ」とは正反対の、
極めて静謐で深い悲しみの漂う作品です。


死の床のカミーユ・モネ
Camille Monet sur son lit de mort(1879)
Claude Monet




「私はもはや動かなくなってしまった彼女の顔に、
死が加え続ける色の変化を機械的に写し取っている自分に気づいた」
モネの述懐は、喜びも悲しみも絵にしなくては済まされない
画家の業のようなものを感じさせます。



ぽちっとお願いします!
人気ブログランキングへ  Twitterボタン


モネ (ニューベーシック) (タッシェン・ニュー・ベーシック・アート・シリーズ)モネ (ニューベーシック) (タッシェン・ニュー・ベーシック・アート・シリーズ)
(2000/07/30)
クリストフ・ハインリッヒ

商品詳細を見る

関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://suesue201.blog64.fc2.com/tb.php/1-b0ec52f1
該当の記事は見つかりませんでした。