fc2ブログ

足立区綾瀬美術館 annex

東京近郊の美術館・展覧会を紹介してます。 絵画作品にときどき文学や音楽、映画などもからめて。

俵屋宗達「月に秋草図屏風」

0   0


画家が意図したものではないにせよ、
朽ちなんとする黒変の月は時のうつろいを感じさせ、
哀れをさそうものでした。
もとは金地に銀の月がかがやく、壮麗な屏風であったろうに。
見る角度によっては光のなかに消えてしまう芒もまた、
ひどく繊細ではかなくて。
俵屋宗達「月に秋草図屏風」。出光美術館にて。


俵屋宗達「月に秋草図屏風」



この屏風は出光美術館の「日本絵画の魅惑」で展示されていました。
隣には酒井抱一の「風神雷神図屏風」。
静と動の両極のような、なんとも豪華な取りあわせです。
展覧会では琳派のほかにも、鎌倉〜室町の絵巻物や仏画、
室町時代の水墨画(能阿弥がすばらしかった!)、
同じく室町時代のやまと絵屏風、
浮世絵、文人画、狩野派と等伯、仙がい、工芸品などなど
出光美術館の所蔵品を出し惜しみなく展示。
しかも前期後期で大幅に作品が入れ替わるとのこと。
これはもう一回行かねばなるまいです。
会期は6月8日まで、後期展示は5月9日から。
まずはGW前に見にいくことをおすすめします。




今日も明日もがんばろう。
人気ブログランキングへ  Twitterボタン



関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://suesue201.blog64.fc2.com/tb.php/1002-d086cb34
該当の記事は見つかりませんでした。