fc2ブログ

足立区綾瀬美術館 annex

東京近郊の美術館・展覧会を紹介してます。 絵画作品にときどき文学や音楽、映画などもからめて。

エリザベス・キース「藍と白」

0   0


暖簾、番傘、浴衣に作務衣。
藍に染まった夏の往来はとても涼しげで、
店頭に並んだ染め付けもまた
白と青とで涼を運びます。
よく見れば、北斎の「神奈川沖浪裏」も。
情緒溢れる大正時代の一コマです。


エリザベス・キース「藍と白」
Blue and White(1925)
Elizabeth Keith




作品名は「藍と白」。
川瀬巴水や伊東深水で知られる渡邊木版の新版画で、
作者はスコットランド出身のエリザベス・キース。
外国人の作品とはとても思えない、見事な和情緒の世界です。


元々独学で水彩画を描いていたキースは
1915年に日本を訪れ、浮世絵の技法を学びます。
1919年に渡辺庄三郎と出会い、新版画の世界へ。
「藍と白」はその6年後の作品で、
昨年11月から千葉市美術館で開催されていた川瀬巴水展の際、
所蔵作品展の「渡邊版—新版画の精華」で展示されていました。
渡邊木版はキース以外にも外国人の作家を抱えており、
展覧会でも彼らの作品が並んでいましたが
キースの「藍と白」は群を抜いて日本的で、
けれど微かに西洋風のモダンが感じられる作品でした。



昨日今日とジメジメしたお天気だったので、
せめて爽やかな作品を……と思いまして。
もうじき鬱陶しい梅雨がやってまいりますが、
気温の変化でお体を壊さぬよう、くれぐれもご自愛くださいませ。




今日も明日もがんばろう。
人気ブログランキングへ  Twitterボタン



関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://suesue201.blog64.fc2.com/tb.php/1019-6c315c31
該当の記事は見つかりませんでした。