fc2ブログ

足立区綾瀬美術館 annex

東京近郊の美術館・展覧会を紹介してます。 絵画作品にときどき文学や音楽、映画などもからめて。

カイユボット「床に鉋をかける人々」

0   0


カイユボットの最高傑作といったら、
やっぱり「床に鉋をかける人々」じゃないかと。
ところどころ違和感をおぼえる構図ではあるものの、
かえってそれが作品の印象を強めているように思うのです。
いつか実物を見たいと熱望し、
昨年のカイユボット展で見られず肩すかし……と思いきや、
今回のオルセー展で来日してくれました。


カイユボット「床に鉋をかける人々」
Raboteurs de parquet(1875)
Gustave Caillebotte




上半身裸で鉋かけに精をだす男性たち。
結果、床には2つの表情が生まれ、
積み上った鉋くずもリアルに描かれています。
労働者を称賛するのでも同情するのでもなく、
その姿をありのままに描けたのは都市生活者のカイユボットだからこそでしょうか。
しかしその生々しい描写ゆえに本作はサロンで落選の憂き目にあい、
これがきっかけでカイユボットは印象派への参加を決意します。


画集などで見たときはまるで写真のようなリアルさに驚いたものですが、
102×147cmの本作は、実物を間近に見るとまた違った印象を受けます。
緻密さのなかに初期の荒削りな部分がところどころ垣間見えて、
それこそ画題そのものの、ここから磨かれていく画業を目の当たりにしているような。
本作を見たあとで、家に帰ってからカイユボット展の図録を読み返した人も多いかもですね。


さて、オルセー美術館展ですが
まだまだ紹介したい作品がたくさんありますので、
この調子でのんびり更新していきたいと思います。






今日も明日もがんばろう。
人気ブログランキングへ  Twitterボタン

関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://suesue201.blog64.fc2.com/tb.php/1043-342d905d
該当の記事は見つかりませんでした。