fc2ブログ

足立区綾瀬美術館 annex

東京近郊の美術館・展覧会を紹介してます。 絵画作品にときどき文学や音楽、映画などもからめて。

セガンティーニ「虚栄(ヴァニタス)」

0   0


先日、1日だけ夏休みをいただきまして
国立新美術館の「チューリヒ美術館展」を見てきました。
スイスの美術館だけにゆかりの画家の作品も多く、
入ってすぐに出迎えてくれたのはセガンティーニでした。ありがたや。


セガンティーニ「虚栄(ヴァニタス)」
Vanity(1897)
Giovanni Segantini




こちらはジョヴァンニ・セガンティーニ「虚栄(ヴァニタス)」。
前に損保ジャパン美で開かれたセガンティーニ展でも出ていた作品です。
アルプスの光に満ちた風景と裸身の女性を描いた美しい作品、かと思いきや
タイトルがあらわすように、よく見れば意味深な一枚。
女性は水面に映る自身の姿に見惚れており、
そこに禍々しいドラゴンが身を潜めています。
泉からは小川が上方に伸びており、その先に輪になって踊る人々が。
セガンティーニはこの作品について、
「私はアルプス山中の春に特有の魔術的な静寂が、
この画面を支配するようにしました」と手紙に書いています。
印象派から象徴主義へと画風を移行させたセガンティーニらしい一枚です。


今年はスイスと日本の国交樹立150周年にあたるそうで、
セガンティーニのほかホドラー、ヴァロットン、クレー、ジャコメッティと
スイスゆかりの画家たちの作品が集まっていました。
そして圧巻は、モネの横幅6mもの「睡蓮」。
部屋を14ブロックに区切り、
「巨匠の部屋」と「時代の部屋」を交互に配置しているのも
分かりやすく理解が深まる試みでした。
誰でも知っているような有名作品は少ないものの、
全体的に粒ぞろいで飽きることのない展覧会です。
ぜひオルセー美術館展と合わせて鑑賞しましょう。




今日も明日もがんばろう。
人気ブログランキングへ  Twitterボタン


関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://suesue201.blog64.fc2.com/tb.php/1071-a2dd7c24
該当の記事は見つかりませんでした。