北陸新幹線、フェルメールのことなど
昨日から長野―金沢区間が開業した北陸新幹線。
これで東京から金沢まで最速2時間28分、
大阪や京都あたりへ行くのと同じ感覚で行けるようになります。
朝起きてふっと思い立って、
気がついたら午後には金沢なんていう荒技もできるわけですね。
となると、何がうれしいかって……
金沢21世紀美術館に行けるじゃありませんか!!
タレルの部屋が見れるじゃありませんか!!
というわけで夏くらいに行けたらいいなぁと思っている次第であります。
実は先月、試乗会に参加しまして
一足先に乗り心地を体験しておりました。
ちなみに金沢行きの場合、
進行方向左側の2列席に座ると雪景色が見られます。
反対側の3列席からは日本海が。
季節によって座り位置を選ぶとよろしいのではないかと。
なお、トンネルの有無にかかわらず
長野を超えた辺りから携帯がほとんどつながらなくなります。
出張のときなんかは、かえって些事に煩わされずにすんでいいかも。
全座席にコンセントがついてるのもありがたいですねー。
それから、もうひとつ嬉しいニュース。
なんと国立西洋美術館で3月17日から、
フェルメール作品が常設展示されることになります。
作品名は「聖女プラクセデス」。
海外の個人コレクターの所蔵だったので
実物を見ることはかなわないと思っていましたが、
オークションでまさかの日本人が落札、
さらに国立西洋美術館に寄託とのことで。すんごい話です。
そもそも本当にフェルメール作品なのかという論争つきまとう作品ではありますが、
まずは自身の目で確かめてみるのが良いかなぁと。
さっそくグエルチーノ展と合わせて、見に行ってみようと思います♪
今日も明日もがんばろう。
- 関連記事
-
- 近況報告その2
- 近況報告など
- 川端康成「掌の小説」
- 北陸新幹線、フェルメールのことなど
- 葛飾北斎「百合」
- 映画「大いなる沈黙へ」
- 堀辰雄の「美しい村」を訪ねて