fc2ブログ

足立区綾瀬美術館 annex

東京近郊の美術館・展覧会を紹介してます。 絵画作品にときどき文学や音楽、映画などもからめて。

コロナ感染記 その4(いざ、ホテル療養へ)

0   0

2月6日(土)
ホテル療養で必要なもの



体温は36.5度。たくさん寝たおかげか、だいぶ下がってきた!
10時ごろに保健所から連絡があり、移動先のホテルが決まったとのこと。
午後に車で迎えにくるので、荷造りを済ませておくように、と。
また、昼前にドライバーさんから電話がくるので、とのことでした。
段取り完璧ですね。段取りできてないのは自分だけ。

…で、慌てて荷造りを始めたわけです。
ネットの情報なども参考にしつつ、以下が準備した荷物。

◆マストアイテム
・ 体温計
・ 健康保険証
・ 財布(帰りは交通機関を使うことになるので)
・ 1週間分の衣類(下着類は多めに。上着とかはかさばるので最小限)
・ バスタオル、タオル(いちおう、フェイスタオルは部屋にありました)
・ パジャマ (部屋がかなり暖かいので、春秋用のパジャマでもいいかも)
・ 枕(睡眠大事なので、使い慣れたやつを。かさばるけど)
・ 仕事道具(ノートPC、webカメラ、社用の携帯、など)
・ 私物のノートPC(Wifiの速度を気にしてたけど、今のところ快調)
・ 電源コード類
・ 髭剃り、整髪料など(無精にしてると治るものも治らんので)
・ 歯ブラシ(一応部屋に置いてあったけど、歯ブラシはいいのを使いたいので)
・ 本 (体力使わないで済む短編集と、がっつり読める難しめのやつ。電子書籍だと疲れるので、普通の本で)
・ スリッパ(部屋に2つ置いてあったけど、紙のペラペラのやつなんで履きやすいのがあると便利)
・ マグカップ、汁椀(食器はかさばるのでこの2つに絞りました。紙コップは部屋にありました)

◆持っていかなくても良かったもの
・ スポーツドリンクの粉と容器(体調悪い時の必需品、と思ったらホテルに置いてありました)
・ お茶類(これも同様に、ホテルにありました)
・インスタント味噌汁(同上)
・ 予備のマスク(毎日1枚提供してくださるとのこと)
・ カップラーメン(食事がガッツリ系なので、自分は不要だった)

◆持っていけばよかったもの
・ 食器用洗剤(仕方ないので水洗い)
・ お菓子(これは置いてなかった。食べられないとなると、無性に体が欲する)


ざっとこんな感じで、結構な荷物になりました。
「持っていかなくても良かったものに」については、
メーカーさんとホテルのご厚意で、飲食品についてはかなり充実してました。
ミネラルウォーター、お茶、スティックのコーヒー、バランス栄養食、カップ焼きそば、野菜ジュースなどなど。
日用品は歯ブラシ、櫛、ティッシュ、洗剤、トイレの洗浄剤、ごみ袋、などなど。
ただしこれは、ホテルによって異なるかもしれないのであしからず。



お迎え、そしてホテルへ


事前にドライバーさんから連絡があり、
住所確認のうえ待ち合わせ場所について相談。
1時過ぎに再度連絡あり、いざ出陣―――と思ってドアを開けたら、
隣家の娘さんとばったり出くわして気まずい感じに。。
悪いことしてるわけじゃないんだけどね。。。

車は運転席と後部座席がビニールでしっかり遮断されており、
車中はさすがに無言。
相乗りの可能性もあると聞いてましたが、自分ひとりでした。
土曜の昼だけに、家族連れやカップルが楽しそうに歩いているのを見て微妙な気分に。
まー仕方ないか。
ホテルのエントランスで降ろしてもらうとき、
ちょっと迷ったけどドライバーさんにお礼を言いました。
迷惑だったかもしれないけれど。。


ホテル入り口には係の方が数名いらっしゃったけど、
説明は最小限で、あとは館内の張り紙に従って行動。
このホテルに、どれくらいの患者さんがいるんだろう、なんてことを考えながら部屋に向かいました。


長くなるのでこのへんで、続きはまた。

関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://suesue201.blog64.fc2.com/tb.php/1162-155151aa
該当の記事は見つかりませんでした。