fc2ブログ

足立区綾瀬美術館 annex

東京近郊の美術館・展覧会を紹介してます。 絵画作品にときどき文学や音楽、映画などもからめて。

岡田三郎助「セーヌ河上流の景」

0   0


ブリヂストン美術館の「セーヌの流れに沿って」では、
印象派の作品はもちろん、
セーヌ川を描いた日本人画家たちの作品も見所のひとつ。
日本にも印象派の洗礼を受けて、
本場フランスで創作活動をした画家がたくさんいたんですね。


セーヌ河上流の景



こちらは岡田三郎助の「セーヌ河上流の景」(1899年)。
こうして見るといかにもなバルビゾン派風の作品ですが、
実際に見ると照明のせいなのか、
もっと緑が明るくて、キラキラ輝いて見えるんですよ。
コローのいぶし銀の世界とは対照的な、
希望にみちあふれた印象の作品でした。


岡田三郎助は明治から昭和にかけて活躍した画家。
黒田清輝の紹介でサロンの大家、ラファエル・コランのアトリエで学び、
女性像を得意としたそうです。
こちらは1917年の「花野」。
なんとも官能的な一枚です。

花野
※「セーヌの流れに沿って」では出品されてませんので、あしからず。




ブリヂストン美術館の「セーヌの流れに沿って」では、
ほかにも日本人画家の作品が多く展示されていて、
児島虎次郎や荻須高徳あたりがツボでした。
藤田嗣治や佐伯祐三の作品もありましたよ。
ホームページはこちらをご覧ください。



ぽちっとお願いします!
人気ブログランキングへ  Twitterボタン



現代日本の美術〈9〉岡田三郎助・小糸源太郎 (1977年)現代日本の美術〈9〉岡田三郎助・小糸源太郎 (1977年)
(1977/01)
座右宝刊行会

商品詳細を見る


関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://suesue201.blog64.fc2.com/tb.php/153-4e47c8fb
該当の記事は見つかりませんでした。