fc2ブログ

足立区綾瀬美術館 annex

東京近郊の美術館・展覧会を紹介してます。 絵画作品にときどき文学や音楽、映画などもからめて。

クリムト「ベートーヴェン・フリーズ」

0   0


年末といえば、「交響曲第九番」。
ということで、渋谷のBunkamuraまで
レニングラードの「第九」を聞きにいってきました。
音の洪水と呼ぶにふさわしい怒濤の迫力で、
あっという間の90分でした。
さて、「第九」といえば……
このあまりにも有名な交響曲を、絵画で表現した画家がいるんです。


ベートーヴェン・フリーズ
Beethovenfries - Freude / Der kuβ(1902)
Gustav Klimt
※画像をクリックすると拡大してご覧いただけます。




「ベートーヴェン・フリーズ(第3場面 歓喜・接吻)」。
オーストリアの象徴主義・ウィーン分離派の画家、
グスタフ・クリムトが手掛けた大作です。
ベートーヴェンを称えるために開かれた
「第14回分離派展」に出品された壁画で、
3場面で構成される作品のうちの1つ。


これぞクリムトと快哉を叫びたくなるような豪華絢爛さですが、
公開当時は非難の声も多かったのだとか。
まぁ、あられもない描写に目がいってしまうのも確かですが。。。
そしてこの作品のスキャンダルがきっかけとなって、
分離派はバラバラになってしまったのだとか。


ちなみにこの接吻の描写は、
「第九」の合唱で用いられるシラーの詩「歓喜に寄す」より、
「抱き合おう、幾百万の人々よ!この口づけを全世界に!」
という一節に基づくものだそうです。
音楽の壮大さもさることながら、
詩もまた、熱情的で歓喜に満ち満ちた讃歌。
華やかなクリムトの世界観は「第九」にぴったりだと思います。



ぽちっとお願いします!
人気ブログランキングへ  Twitterボタン


グスタフ・クリムト (ニュー・ベーシック・アート・シリーズ) (タッシェン・ニュー・ベーシック・アート・シリーズ)グスタフ・クリムト (ニュー・ベーシック・アート・シリーズ) (タッシェン・ニュー・ベーシック・アート・シリーズ)
(2000/11/01)
ジル ネレー

商品詳細を見る

関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://suesue201.blog64.fc2.com/tb.php/203-2384e1e5
該当の記事は見つかりませんでした。