fc2ブログ

足立区綾瀬美術館 annex

東京近郊の美術館・展覧会を紹介してます。 絵画作品にときどき文学や音楽、映画などもからめて。

小磯良平「練習場の踊り子達」

2   0


レニングラード国立バレエの「白鳥の湖」を見てきました。
オディールの32回転も圧巻でしたが、
一番印象的だったのは
湖のほとりで一人たたずむジークフリートの後ろを、
白鳥たちが駆け抜けるシーン。
このへんからぐいぐい引き込まれて釘付けになってしまいました。
さて、バレエといえば踊り子の画家ドガ……と言いたいところですが、
前にそのパターンで作品を紹介したことがあるので今回は別の画家で。


練習場の踊り子達
Dancers in the Studio(1938)
Ryohei Koiso




小磯良平「練習場の踊り子達」。
東京国立近代美術館に所蔵されている傑作です。
小磯が画家を志したきっかけは、
1921年に大原美術館で見た「現代フランス名画家作品展覧会」。
ここで展示されていた大原コレクションに感銘を受け、
ヨーロッパへの憧憬を強めた彼がフランスに渡ったのは1928年。
2年間の遊学のなかで、各地の美術館で巨匠たちの作品に触れるわけですが、
そこで彼が影響を受けた画家のなかに、エドガー・ドガがいたようです。
フランスの劇場にも足を運び、踊り子たちの姿をじかに見た小磯が帰国後、
1938年に描いたのがこの「練習場の踊り子達」なんですね。


小磯良平はこの他にも踊り子を描いた作品を発表していますが、
日本人の踊り子をモデルにしたこれらの作品に共通するのは、
舞台上の華やかさよりも舞台裏での静けさ、
踊り子としての輝きの裏にある、真摯な姿であるように思われます。


ところで全然話は変わりますが、
なんかカウンターに不具合が発生しているみたいですね。
累積アクセス数が激減してる。。。
はずしちゃおうかなぁ。。。



ぽちっとお願いします!
人気ブログランキングへ  Twitterボタン


絵になる姿―小磯良平画文集絵になる姿―小磯良平画文集
(2006/03)
小磯 良平

商品詳細を見る

関連記事

2 Comments

心咲 says..."小磯良平"


小磯の踊り子、素敵ですよね。

母校の高校に寄贈してる、「踊り子」ご存知ですか?

こんな素晴らしい作品を持ってる学校も、羨ましいですけど(笑)

小磯の地元には、小磯良平記念美術館もあります。

また、兵庫県立美術館には「斉唱」もあります。

小磯の群像画、見に来て下さいね。




2011.01.09 18:12 | URL | #- [edit]
スエスエ201 says..."Re: 小磯良平"
兵庫高校の「踊り子」、ネットでしか見たことないですが素敵ですね。
前に兵庫高校の100周年記念展やってましたよね。
東山魁夷も卒業生のようで、
行けなかったけど気になっておりました。
小磯良平記念美術館も一度行ってみたいと思ってます♪
2011.01.10 00:47 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://suesue201.blog64.fc2.com/tb.php/211-88c8cbe3
該当の記事は見つかりませんでした。