fc2ブログ

足立区綾瀬美術館 annex

東京近郊の美術館・展覧会を紹介してます。 絵画作品にときどき文学や音楽、映画などもからめて。

本阿弥光悦・俵屋宗達「花卉摺絵古今集和歌巻」

0   0


前回に引き続き、出光美術館「琳派芸術」より。
前期展示で一番印象に残ったのが、実はこちらの作品。
「花卉摺絵古今集和歌巻」(部分)です。


花卉摺絵古今集和歌巻
Poems from Kokin Waka-shu over Design of Flowers
Calligraphy: Hon'ami Koetsu
Design: Tawaraya Sotatsu




書は本阿弥光悦、版下絵は俵屋宗達。
金泥による装飾的な下絵は柳、桜、蔦、雌日芝、忍草。
そして「古今和歌集(秋歌下)」から散らし書きされた10首の和歌。
やっぱり編集者としては、こういう文字絡みの作品に惹かれてしまうんですね。
そして自分は驚くほど字がヘタクソなので、
あこがれの気持ちも抱きつつ……。


それにしてもこの「花卉摺絵古今集和歌巻」、
光を受けてキラキラと表情を変えるわけですが
ちっとも押し付けがましくなく、
むしろ控えめに、文字を引き立てるような輝きなんですね。
もともと僕は、仕事の参考になるかな~くらいの気持ちで
美術館通いを始めたんですが、
こういう文字とデザインが絶妙の均衡を保っている作品を見ると
「してやられた!」という気持ちになってしまうのです。
この感動を、うまく広告制作に活かせればなぁと思います。


出光美術館の「琳派芸術」は、
前期展示「煌めく金の世界」が2月6日まで。
後期展示「転生する美の世界」は2月11日から3月21日までで、
展示作品もガラッと入れ替わります。
酒井抱一の生誕250年記念ということで、
後期では抱一や鈴木其一の作品が中心になるみたいです。
ホームページはこちらをご覧ください。



ぽちっとお願いします!
人気ブログランキングへ  Twitterボタン


もっと知りたい俵屋宗達―生涯と作品 (アート・ビギナーズ・コレクション)もっと知りたい俵屋宗達―生涯と作品 (アート・ビギナーズ・コレクション)
(2008/09)
村重 寧

商品詳細を見る


関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://suesue201.blog64.fc2.com/tb.php/230-ea76f8c4
該当の記事は見つかりませんでした。