2011年に行った美術展
2011年に行った美術展で、既に展示が終了したものの一覧です。
「関連記事」から、該当ブログ記事をご覧いただけます。
近代の洋画家、創作の眼差し
[場 所]宮内庁三の丸尚蔵館 (東京・丸の内)
[会 期]2010年10月30日~2011年1月10日
[関連記事]山本芳翠「唐家屯月下之歩哨」
モネとジヴェルニーの画家たち
[場 所]Bunkamuraザ・ミュージアム (東京・渋谷)
[開 期]2010年12月7日~2011年2月17日
[U R L]http://www.bunkamura.co.jp/museum/lineup/shosai_10_monet.html
[関連記事]モネ「赤とピンクの芥子」
エミール・ミラー「水のある庭」
ブランシュ・オシュデ=モネ「ジヴェルニーの庭、バラの小道」
ジョン・レスリー・ブレック「秋(新月)、ジヴェルニー」
本館リニューアル記念 特別公開
[場 所]東京国立博物館 (東京・上野)
[会 期]2011年1月2日~1月16日
[関連記事]尾形光琳「風神雷神図屏風」
「日本画」の前衛 1938-1949
[場 所]国立近代美術館 (東京・竹橋)
[開 期]2011年1月8日~2月13日
[U R L]http://www.momat.go.jp/H22/H22Honkan.html
[関連記事]船田玉樹「花の夕」
靉光「眼のある風景」
なぜ、これが傑作なの?
[場 所]ブリヂストン美術館 (東京・京橋)
[開 期]2011年1月4日~4月16日
[U R L]http://www.bridgestone-museum.gr.jp/exhibit/index.php?id=82 [関連記事]ピカソ「腕を組んですわるサルタンバンク」
藤島武二「黒扇」
琳派芸術
~光悦・宗達から江戸琳派
[場 所]出光美術館 (東京・有楽町)
[開 期]前期:2010年1月8日~2月6日/後期:2月11日~3月21日
[U R L]http://www.idemitsu.co.jp/museum/index.html
[関連記事]伝・尾形光琳「紅白梅図屏風」
本阿弥光悦・俵屋宗達「花卉摺絵古今集和歌巻」
シュルレアリスム展 ~パリ、ポンピドゥセンター所蔵作品による~
[場 所]国立新美術館 (東京・六本木)
[開 期]2011年2月9日~5月15日
[U R L]http://www.sur2011.jp/
[関連記事]イヴ・タンギー「岩の窓のある宮殿」
マグリット「赤いモデル」
イヴ・タンギー「夏の四時に、希望……」
酒井抱一 琳派の華
[場 所]畠山記念館 (東京・渋谷)
[開 期]2011年2月22日~3月21日
[U R L]http://www.ebara.co.jp/csr/hatakeyama/
[関連記事]酒井抱一「四季花木図屏風」
ボストン美術館 浮世絵名品展
[場 所]山種美術館 (東京・広尾)
[開 期]2011年2月26日~4月17日
[U R L]http://www.yamatane-museum.or.jp/
[関連記事]鳥居清長「当世遊里美人合 叉江涼」
王妃の画家ヴィジェ=ルブラン
~マリー・アントワネットと18世紀の女性画家たち~(仮称)
[場 所]三菱一号館美術館 (東京・丸の内)
[開 期]2011年3月1日~5月8日
[U R L]http://www.mimt.jp/schedule/index.html
[関連記事]ヴィジェ=ルブラン「自画像」
フラゴナール「盗まれた接吻」
シュテーデル美術館所蔵
フェルメール《地理学者》とオランダ・フランドル絵画展
[場 所]Bunkamuraザ・ミュージアム (東京・渋谷)
[開 期]2011年3月3日~5月22日
[U R L]http://www.bunkamura.co.jp/museum/lineup/index.html
[関連記事]フェルメール「地理学者」
バーレント・ファブリティウス「自画像」
ピーテル・ヤンセンス・エーリンハ「画家と読みものをする女性、掃除をする召使のいる室内」
ブラウエル「苦い飲み物」
生誕100年 岡本太郎展
[場 所]国立近代美術館 (東京・竹橋)
[開 期]2011年3月8日~5月8日
[U R L]http://www.momat.go.jp/H22/H22Honkan.html
[関連記事]岡本太郎「空間」
岡本太郎「夜」
岡本太郎「森の掟」
岡本太郎「眼の立像」
レンブラント 光の探求/闇の誘惑
[場 所]国立西洋美術館 (東京・上野)
[開 期]2011年3月12日~6月12日
[U R L]http://www.nmwa.go.jp/jp/exhibitions/upcoming.html
[関連記事]レンブラント「書斎のミネルヴァ」
レンブラント「アトリエの画家」
レンブラント「3本の木」
レンブラント「貝殻」
レンブラント「3本の十字架」
香り かぐわしき名宝展
[場 所]東京藝術大学大学美術館 (東京・上野)
[開 期]4月7日~5月29日
[U R L]http://kaori.exhn.jp/top.html
[関連記事]速水御舟「夜梅」
小林古径「極楽井」
アール・ブリュット・ジャポネ展
[場 所]埼玉県立近代美術館 (埼玉・浦和)
[開 期]2011年4月9日~5月15日
[U R L]http://www.momas.jp/
[関連記事]アール・ブリュット・ジャポネ展と高村智恵子
国宝「燕子花図屏風2011」
[場 所]根津美術館 (東京・南青山)
[開 期]2011年4月16日~5月15日
[U R L]http://www.nezu-muse.or.jp/index.html
[関連記事]尾形光琳「燕子花図屏風」
三井記念美術館 館蔵品展
[場 所]三井記念美術館 (東京・日本橋)
[開 期]2011年4月16日~6月19日
[U R L]http://www.mitsui-museum.jp/
[関連記事]三井記念美術館「館蔵品展」
ヘンリー・ダーガー展
[場 所]ラフォーレミュージアム原宿 (東京・原宿)
[開 期]2011年4月23日~5月15日
[U R L]http://www.lapnet.jp/event/event_l110423/
[関連記事]ヘンリー・ダーガー「非現実の王国で」
花鳥の美
[場 所]出光美術館 (東京・日比谷)
[開 期]2011年4月23日~6月19日
[U R L]http://www.idemitsu.co.jp/museum/honkan/
[関連記事]雪舟「四季花鳥図屏風」
ルオーと風景
[場 所]パナソニック電工 汐留ミュージアム (東京・汐留)
[開 期]2011年4月23日~7月3日
[U R L]http://panasonic-denko.co.jp/corp/news/1102/1102-8.htm
[関連記事]ルオー「人物のいる風景」
ルオー「郊外のキリスト」
ルオー「孤独者通り」
西洋絵画の中の人びと
[場 所]松岡美術館 (東京・白金台)
[開 期]2011年4月24日~9月25日
[U R L]http://www.matsuoka-museum.jp/
[関連記事]ブグロー「編み物をする少女」
百花繚乱 ~桜・牡丹・菊・椿~
[場 所]山種美術館 (東京・広尾)
[開 期]2011年4月27日~6月5日
[U R L]http://www.yamatane-museum.or.jp/
[関連記事]速水御舟「牡丹花(墨牡丹)」
五百羅漢 増上寺秘蔵の仏画 幕末の絵師 狩野一信
[場 所]江戸東京博物館(東京・両国)
[開 期]2011年4月29日~7月3日
[U R L]http://www.edo-tokyo-museum.or.jp/
[関連記事]狩野一信「五百羅漢図」
写楽
[場 所]東京国立博物館 平成館(東京・上野)
[開 期]2011年5月1日~6月12日
[U R L]http://sharaku2011.jp/
[関連記事]写楽「三代目大谷鬼次の江戸兵衛」とロートレック
写楽「三代目市川高麗蔵の亀屋忠兵衛と初代中山富三郎の新町のけいせい梅川」
喜多川歌麿「歌撰恋之部 物思恋」
花の画家 ルドゥーテ「美華選」展
[場 所]Bunkamura ザ・ミュージアム (東京・渋谷)
[開 期]2011年5月29日~7月3日
[U R L]http://www.bunkamura.co.jp/museum/index.html
[関連記事]ルドゥーテ「美花選」
パウル・クレー展 ~おわらないアトリエ~
[場 所]東京国立近代美術館 (東京・竹橋)
[開 期]2011年5月31日~7月31日
[U R L]http://klee.exhn.jp/
[関連記事]クレー「花ひらいて」
クレー「綱渡り師」
クレー「嘆き悲しんで」
破天荒の浮世絵師 歌川国芳
[場 所]太田記念美術館(原宿)
[開 期]2011年6月1日~7月28日
[U R L]http://www.ukiyoe-ota-muse.jp/H230607kuniyoshi.html
[関連記事]歌川国芳「相馬の古内裏」
歌川国芳「かさねのぼうこん」
不滅のシンボル 鳳凰と獅子
[場 所]サントリー美術館 (東京・六本木)
[開 期]2011年6月8日~7月24日
[U R L]http://www.suntory.co.jp/sma/exhibition/
[関連記事]伊藤若冲「旭日鳳凰図」
竹内栖鳳「大獅子図」
狩野永徳「唐獅子図屏風」
ワシントン・ナショナル・ギャラリー展
[場 所]国立新美術館 (東京・六本木)
[開 期]2011年6月8日~9月5日
[U R L]http://www.ntv.co.jp/washington/
[関連記事]モネ「日傘の女性、モネ夫人と息子」
モネ「ヴェトゥイユの画家の庭」
カサット「青いひじ掛け椅子の少女」
マネ「鉄道」
バジール「若い女性と牡丹」
ルノワール「アンリオ夫人」
ルノワール「踊り子」
ゴッホ「薔薇」
ゴッホ「自画像」
日本美術にみる橋ものがたり -天橋立から日本橋まで-
[場 所]三井記念美術館 (日本橋)
[開 期]2011年7月9日~9月4日
[U R L]http://www.mitsui-museum.jp/index.html
[関連記事]雪舟「天橋立図」
- 関連記事