fc2ブログ

足立区綾瀬美術館 annex

東京近郊の美術館・展覧会を紹介してます。 絵画作品にときどき文学や音楽、映画などもからめて。

藤田嗣治「猫のいる静物」

0   0


本日、2月22日は「猫の日」だそうです。
ニャンニャンニャン(222)、にゃるほど。
ということで今回は、僕の好きな猫の絵を。
一番好きな竹内栖鳳「班猫」は前にご紹介したんで、
今回はその次に大好きな、日本を代表する猫画家の一枚です。


猫のいる静物



藤田嗣治「猫のいる静物」。
1939~40年発表、ブリヂストン美術館所蔵の作品です。
手前には野菜や果物や魚介類がごろりと転がり、
その向こうからこっそり手(前脚)を伸ばそうとする猫の姿。
このいたずらそうな表情が、これまたにゃんとも。
漆黒の空間には鳥がやや不自然な角度で飛んでおり、
猫の姿に慌てて飛び立ったかのようです。
これが画面に動きを与えて、
何ともユーモラスな印象を醸し出していますね。


フジタと言ったら猫と言っていいほど、
彼の作品にはたびたび猫が登場します。
自画像にもニャア、
裸婦像にもニャア、
国立近代美術館の「猫(争闘)」なんて、
10匹以上もの猫たちがくんずほぐれつ大乱闘です。
個人的にはフジタの描く裸婦よりも、猫のほうが好きだなぁ。


藤田嗣治_自画像
「猫のいる自画像」。去年ウフィッツィ美術館自画像コレクションでお目見えしたにゃー


裸婦と猫
「猫と裸婦」。オランピアみたいだにゃー


猫_争闘
「猫(争闘)」。にゃにゃにゃにゃんですとー!




ぽちっとお願いしますにゃー
人気ブログランキングへ  Twitterボタン


藤田嗣治画文集 「猫の本」 (講談社ARTピース)藤田嗣治画文集 「猫の本」 (講談社ARTピース)
(2003/07/18)
藤田 嗣治

商品詳細を見る


関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://suesue201.blog64.fc2.com/tb.php/244-b5caeb0a
該当の記事は見つかりませんでした。