fc2ブログ

足立区綾瀬美術館 annex

東京近郊の美術館・展覧会を紹介してます。 絵画作品にときどき文学や音楽、映画などもからめて。

東山魁夷「道」

2   0


ただ一本の道。
地平線の向こうに何があるのやら、
よく分からないままに歩く歩く。
時に寄り道をし、時に道に迷い、時に後ろを振り返り、
黙々と歩き続けるのが人生というものです。


東山魁夷_道
Road(1950)
Higashiyama Kaii




東山魁夷「道」。
この絵を見ると、明日もがんばろうという気持ちにさせられます。
それと同時に、「がんばったな、自分」って気持ちになるんです。


僭越ながら国の制度設計に関する仕事にかかわらせていただいてたんですが、
わけも分からないままに手探りで続けていたのが
ようやく今日、一段落つきました。
とにかく責任重大でかつてないほどのプレッシャーだったんですが、
会社の同僚やクライアントや、色んな人の助けがあって
何とかここまでたどり着いたな、という感じで。
とはいえ、あくまでも自分の担当分が終わったというだけで
この仕事自体はまだ道半ば。
あとはクライアントや政治家の方々に託すしかないわけです。
うまくいけば誰にとっても便利な世の中になるし、
今回のような災害時にも有効に機能すると思うんですけどね。


とりあえず今日は、ひたすらビールが美味しい。
われながら、よく頑張ったな。



ぽちっとお願いします♪
人気ブログランキングへ  Twitterボタン


東山魁夷 (現代の日本画)東山魁夷 (現代の日本画)
(1990/11)
東山 魁夷

商品詳細を見る

関連記事

2 Comments

ひな says..."お疲れ様でした!"
スエさん、こんにちは。

とても有意義なお仕事を成し遂げられたのですね。大変お疲れ様でした♪

仕事は大小に関わらず、充実した内容だと気持ちがいいですよね。おまけにそれが人の役に立てるものだったら、最高ですね☆

「道」
私も大好きな作品です。
取り上げてくださって、ありがとうございました。
2011.03.25 11:02 | URL | #- [edit]
スエスエ201 says..."Re: お疲れ様でした!"
> ひなさん

こんばんわ。ありがとうございますー。
なんだかんだ文句を言いながら、充実した仕事でした。
またひとつ成長できたかな~なんて。

「道」は、はじめはイマイチぴんと来なかったんですが、
画集を見るたびに好きになっていった一枚です。
やっぱり自分の歩みと重ね合わせるからですかね^^
10年後には、もっと好きになっている気がします。
2011.03.26 00:52 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://suesue201.blog64.fc2.com/tb.php/266-01955eb5
該当の記事は見つかりませんでした。