fc2ブログ

足立区綾瀬美術館 annex

東京近郊の美術館・展覧会を紹介してます。 絵画作品にときどき文学や音楽、映画などもからめて。

ルノワール「ブージヴァルのダンス」と椿姫

2   0


幸福を絵に描いたような、ダンスに興じる男女の姿。
でもよく見ると女性は目を伏せて思わせぶりな表情で、
恋の駆け引きを楽しんでいるようにも見えます。
ルノワール「ブージヴァルのダンス」。
セーヌ川沿いの行楽地での一幕を描いた作品で
「都会のダンス」「田舎のダンス」と並ぶダンス3部作のひとつ。
昨年、国立新美術館のルノワール展でも展示されてましたね。
ところで、ブージヴァルを舞台にした悲恋の物語といえば……。


ブージヴァルのダンス_ルノワール
Dance at Bougival(1883)
Pierre-Augustê Renoir




パリの社交界で奔放な日々を送る美貌の娼婦マルグリットと、
彼女に惹かれていく青年アルマンの悲恋を描いた
デュマ・フィスの名作「椿姫」。
2人が結ばれ、共に過ごした場所がフランスのブージヴァルなのです。


アルマンの純粋な愛情にうたれ、
それまで知らなかった安息の日々を送るマルグリット。
「わたしは日がな一日恋人のそばで過ごしました。
ふたりは庭に面した窓をあけて、
咲きにおう花や木陰に嬉々としてたわむれる夏の光をながめながら、
マルグリットもわたしもまだ知らなかったほんとうの生活を、
たがいに肩をならべてしみじみと味わいました」



しかし、アルマンの父親の登場によって、2人の生活に破綻が生じます。
身を引く決意を固めるマルグリット、
彼女に裏切られたと思い込むアルマン。
やがてマルグリットは病に臥し、
そうとは知らずアルマンは彼女を追いつめます。
「あたしはもうあなたの幸福のお役にはたたないの。
でも、生きて息のできるあいだは、
あたしあなたの好き勝手になるわ。
夜でも昼でも、気がむいたら、いつでもいらしてちょうだい。
あなたの思い通りになるわ。
でももう、あなたとあたしの将来を、
一つに結びつけようなどとは考えないでね」



尊厳を踏みにじられてもなおアルマンを慕うマルグリットですが、
病は彼女の肉体と精神を蝕んでいきます。
「ああ! あたしの過去の生活!
あたしは今になって、その倍の償いをしているのです」



奔放な女性と純粋な青年、
そして父親によって引き裂かれる恋物語という設定は
ツルゲーネフの「初恋」にも通じるものがあります。
(父親の立ち位置は真逆ですが)。
どちらも歴史に残る傑作ですが、
「椿姫」のほうが優れている点があるとすれば、
ヒロインであるマルグリットの内面にも深く迫っているということでしょう。
この点に関しては、どうも作者の人生観が影響しているようです。


デュマ・フィスは「三銃士」などの作者アレクサンドル・デュマの息子。
私生児として生まれ、そのことを生涯引きずっていたそうです。
社会的弱者としてのマルグリットに、自身を重ね合わせたのかもしれません。


さて、最後にもう一度「ブージヴァルのダンス」について。
この作品でモデルを務めた女性の名はシュザンヌ・ヴァラドン。
画家として活動する一方で、ルノワールやロートレックなど
著名画家のモデルを務めていた女性です。
そして彼女が私生児として産み育てたのが、モーリス・ユトリロなんですね。
デュマ・フィスもユトリロも、私生児として生まれ、
親から芸術の才を受け継いだ点で共通しています。
芸術家の血がそうさせるのか、それともそういう時代だったのか。
やっぱり普通が一番……そんなふうに思ってしまいます。



ぽちっとお願いします♪
人気ブログランキングへ  Twitterボタン


椿姫 (新潮文庫)椿姫 (新潮文庫)
(1950/12)
デュマ・フィス

商品詳細を見る


関連記事

2 Comments

says..."管理人のみ閲覧できます"
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2011.04.22 21:13 | | # [edit]
スエスエ201 says..."Re: ふつう"
> ひなさん

こんにちわ、コメントありがとうございます。
バレエの絵だったら、小磯良平とかロバート・ハインデルとかもいいかもです。
ルノワールも踊り子の作品描いてますね。
雰囲気的には、やっぱりルノワールでしょうか。
クレーみたいな抽象画だったら、ミロの水色とか
モンドリアンの原色(原色は情操教育にいいそうです)とか……
ちなみに僕は子どものとき、部屋になぜか日本人形が置いてあって
恐怖におののきながら過ごしてました。
おかげでいまだに人形は苦手です(笑)

川上弘美の「真鶴」、今度読んでみます♪
普通であることはホントに難しいですね。
波瀾万丈があるからこそ、普通であることの価値が引き立つとも考えられますし。
小説でも映画でも、平凡な日常を描くことのほうがかえって難しいと思っています。

後輩の件、巣立ってしまったのは寂しいかぎりですが
今春入社した新卒の面倒を見ており、
退職した後輩のぶんも含めて、スパルタで行こうかと思ってます(笑)
自分も父親になったら、人生観や人との接し方も変わるんでしょうね。
実際にそういう例をいろいろ見てますし。
やっぱり子どもという存在は偉大なんですね。
そろそろ独身卒業しなくては……(←こんなオチですみません)

2011.04.23 13:34 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://suesue201.blog64.fc2.com/tb.php/287-7a5d32b9
該当の記事は見つかりませんでした。