fc2ブログ

足立区綾瀬美術館 annex

東京近郊の美術館・展覧会を紹介してます。 絵画作品にときどき文学や音楽、映画などもからめて。

カイユボット「パリの通り、雨」

0   0


雨ですねぇ。


パリの通り、雨
 Paris Street; Rainy Day(1877)
 Gustave Caillebotte




ギュスターヴ・カイユボット「パリの通り、雨」。
印象派の画家たちのなかではちょっと地味というか、
知名度ではマネやモネ、ルノワールやドガには比ぶべくもないけれど……
やっぱりこの人の絵はすごいですね。
印象派として括られてしまったことで、
かえって作品の素晴らしさが霞んでしまっているようにも思います。
だって、ものすごく写実的なんだもの。


そもそも、印象派ってなんだろう。
新古典主義って? ロマン主義って?
正直、様式や流派のことっていまだによく分からないし
個人的には詳しく知らなくてもいいかなぁと思っています。
そんな知識がなくたって、
絵画を見て素晴らしいと思う気持ちに変わりはないし。


ところで、以前府中市美術館の企画展で
「パリの通り、雨」とよく似た構図・雰囲気の作品と出会いました。
ジョージ・クラウセンの
「春の朝:ハーヴァーストック・ヒル」という作品です。
中央の街灯、額を越えてこちらに歩み寄ってきそうな、前景の人物。
黒い衣服、どことなく寂しげな街角。
今日はもともとこの作品を紹介するつもりだったんですが、
てっきり雨の絵だと思っていたら傘をさしてないし、おかしいなぁと。
カイユボットの作品と、頭のなかでごっちゃになっていたみたいです。

クラウセン_春の朝
 Spring Morning, Haverstock Hill(1880-81)
 George Clausen




時は春、
日は朝(あした)、
朝(あした)は七時、
片岡に露みちて、
揚雲雀なのりいで、
蝸牛枝に這ひ、
神、そらに知ろしめす。
すべて世は事も無し。
(ロバート・ブラウニング「春の朝」 訳:上田敏)





ぽちっとお願いします♪
人気ブログランキングへ  Twitterボタン


Gustave CaillebotteGustave Caillebotte
(2009/02/28)
Anne-Birgitte Fonsmark、Dorothee Hansen 他

商品詳細を見る
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://suesue201.blog64.fc2.com/tb.php/288-51e5f788
該当の記事は見つかりませんでした。