fc2ブログ

足立区綾瀬美術館 annex

東京近郊の美術館・展覧会を紹介してます。 絵画作品にときどき文学や音楽、映画などもからめて。

ルノワール「シャルパンティエ夫人とその子どもたち」

2   0


ルノワール「シャルパンティエ夫人とその子どもたち」。
左側の女の子は犬の背中に体を預けてるのかな?
西洋絵画において、犬はいつだって忠節の象徴として、
家族の愛すべき一員として、良き友人として描かれます。


シャルパンティエ夫人とその子どもたち
Georges Charpentier et ses enfants(1878)
Pierre-Augustê Renoir




ほんとは今回もルオーの作品を紹介する予定だったんですが、
わけあって寄り道です。
それでは以下、コピーライターの児島令子さんの文章を引用させていただきます。
日本ペットフードの広告で使われたものです。


死ぬのが恐いから
飼わないなんて、
言わないで欲しい。

おうちを汚すから飼わないというなら、
犬はお行儀を身につけることができる。
留守がちだから飼わないというなら、
犬はけなげにも、孤独と向き合おうとする
かもしれない。貧乏だから飼わないというなら、
犬はきっといっしょに貧乏を楽しんでくれる。

だけど・・・死ぬのが恐いからって言われたら、
犬はもうお手上げだ。すべての犬は、永遠じゃない。
いつかはいなくなる。でもそれまでは、
すごく生きている。すごく生きているよ。
たぶん今日も、日本中の犬たちはすごく生きていて、
飼い主たちは、大変であつくるしくって、
幸せな時間を共有しているはず。

飼いたいけど飼わないという人がいたら、
伝えて欲しい。犬たちは、
あなたを悲しませるためにやっては来ない。
あなたを微笑ませるためだけにやって来るのだと。
どこかの神様から、ムクムクしたあったかい命を
預かってみるのは、人に与えられた、
素朴であって高尚な楽しみでありますよと。





ピーチ、今までおつかれさまでした。
向こうでプリンが待ってるから、
きっと寂しくなんかないはずだよ。
しばらくは母娘水入らずで、のんびりしてるといいよ。
といっても君たちはじっとしてられなくて、
向こうでも走り回って大騒ぎしてるんだろうなぁ。




ぽちっとお願いします♪
人気ブログランキングへ  Twitterボタン

関連記事

2 Comments

says..."管理人のみ閲覧できます"
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2011.05.30 22:45 | | # [edit]
スエスエ201 says..."Re: 母娘&姉妹"
> ひなさん

こんばんわ。
6月ということで、ちょっと紫陽花カラーにしてみました♪



犬って不思議な動物ですよね。
飼い主とペットという関係性よりも、
やっぱり家族でもあり、友達でもあり、
ずっと寄り添っていてくれる存在なんだろうなぁと。


ピーチは従姉妹の家で飼っていた犬なんですが、
昨年お母さんのプリンが亡くなって、後を追うように……。
でも、2匹ともがんばって長生きしたんです。
従姉妹の姉のほうが結婚したのが去年、
そして先に嫁いでいた妹が出産したのもそのちょっと前。
ずっと一緒に暮らしてきた大切な2人が幸せになるのを、
じーっと待っていたんだと思います。


食欲旺盛で、「待て」って言っても
すぐに体がガタガタ震え出して、
よだれをダラダラ垂らして
我慢できないで飛びかかってくるような
お行儀の悪い子たちだったのに。
一生懸命、待ったんでしょう。


マルちゃんも、ほんとにお姉さん孝行だったんでしょうね。
きっとひなさんに似たんじゃないかな^^
2011.06.01 01:57 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://suesue201.blog64.fc2.com/tb.php/319-1902409d
該当の記事は見つかりませんでした。