fc2ブログ

足立区綾瀬美術館 annex

東京近郊の美術館・展覧会を紹介してます。 絵画作品にときどき文学や音楽、映画などもからめて。

発見! ダ・ヴィンチの真作「世の救い主」

4   0


長く行方不明になっていた、
レオナルド・ダ・ヴィンチの作品が見つかったそうです。
タイトルは「世の救い主」。
描かれているのは救世主イエス・キリストです。


ダ・ヴィンチ「世の救い主」
Salvator Mundi
Leonardo da Vinci




17世紀イギリス国王のチャールズ1世、2世が所有したあと行方不明になり、
メトロポリタン美術館での鑑定の結果、このたび真作と確定したとのこと。
新聞社とかのニュースで取り上げられてないんでマユツバものかと思ったけど、
海外ではタイムなんかで紹介されてたんで信用してもいいかなと。
英語苦手なんで詳細まで読み込めませんでしたが(笑)


左手の球体は、世界におけるキリスト教の支配権をあらわす宝珠。
元々は世界や宇宙をあらわすものだったそうで、
やがて上部に十字架が付けられ、宗教的な意味を帯びていきます。
世の救い主」では十字架は見当たらないけど、
もともと描きこまなかったのでしょうか。


ちなみに地球球体説が唱えられたのは1474年、
ダ・ヴィンチが20代前半のとき。
紀元前から地球が球体であるという考えはあったようで、
わりと広く知られていた説だったみたいです。
科学にも通じていたダ・ヴィンチですから、
地球を意味する球体として描いたのかもしれないですね。


それにしてもこの怪しげな瞳と右手のしぐさ、
ダ・ヴィンチの「洗礼者聖ヨハネ」を連想します。
そういえば、デューラーの「自画像」にも似ているような。
こちらも自身をキリストと重ね合わせた作品だっけ。

ダ・ヴィンチ「洗礼者聖ヨハネ」
San Giovanni Battista
Leonardo da Vinci


デューラー「自画像」
Self-Portrait(1500)
Albrecht Durer




ついでにこちらは、パリのガネイ氏所有の「世の救い主」。
こちらもダ・ヴィンチ作とされているようです。
構図はそっくりだけど、表情がだいぶ違いますね。
闘莉王に似てるような……。

ダ・ヴィンチ「世の救世主」2
Salvator Mundi
Leonardo da Vinci




ぽちっとお願いします♪
人気ブログランキングへ  Twitterボタン


関連記事

4 Comments

robasans says...""
とても興味深く
勉強になりました
ありがとうございます
2011.07.10 09:26 | URL | #WYrOe2TI [edit]
スエスエ201 says..."Re: タイトルなし"
> robasansさん

いえいえ、こちらこそ。
それにしても「アンギアリの戦い」「ミラノの美少女」
そして今回の「世の救い主」と、
眠ったままのダ・ヴィンチ作品ってほかにもたくさんあるのかもしれないですね。
「世の救い主」はロンドンのダ・ヴィンチ展で秋から公開されるかも、とのことです。
2011.07.11 00:13 | URL | #- [edit]
says..."管理人のみ閲覧できます"
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2011.07.13 00:33 | | # [edit]
スエスエ201 says..."Re: 行方不明"
> ひなさん

こんばんわ。
知らない本だったので調べてみたら、画廊のお話なんですね。
今度本屋で探してみようかな。


そういえば、こないだ教えていただいた
川上弘美の「真鶴」買ってしまいました。
本屋で手に取って、装丁に惹かれてしまって。
積読本が大量にあるので、まだ全然読んでませんが
お楽しみは最後に、ということで(笑)
川上さんといえば、新作の装丁にクレーの作品が使われてますね。
こちらも気になっているけど、きりがないので後回しに……。


ついこの間もピカソの絵が白昼堂々盗まれて、
かと思えばすぐに犯人が捕まって作品も無事に戻ったりで
この世界はよくも悪くもドラマチックですね。
だからこそ、魅了されてしまうのでしょうか。
事実は小説より奇なり、アートはその傾向がより強いような気がします。
2011.07.13 02:46 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://suesue201.blog64.fc2.com/tb.php/349-96d3bdd2
該当の記事は見つかりませんでした。