fc2ブログ

足立区綾瀬美術館 annex

東京近郊の美術館・展覧会を紹介してます。 絵画作品にときどき文学や音楽、映画などもからめて。

カシミール・マレーヴィチ「黒の正方形」

2   0


本日、覚えた一枚。
カシミール・マレーヴィチ黒の正方形」。
たぶん、二度と忘れないでしょう。


カシミール・マレーヴィチ「黒の正方形」
Black Square(1915)
Kasimir Malevich




マレーヴィチは、20世紀初頭のロシアの画家。
彼は無対象を主義とし、シュプレマティスムを掲げ……
という感じでいろいろ調べてみましたが、
なんか難しすぎてついていけませんでした(笑)。
個人的には作品そのものがスゴイというより
この作品を世に認めさせたことがスゴイな、と。
絵の良さは……
おら、よく分かんね。
抽象絵画はやっぱ難しいや。
詳しくはwikipediaにて。
■カシミール・マレーヴィチについて
■「黒の正方形」について


さて抽象絵画といえば、こんなサイトがありまして。
Quiz: True art, or a fake?
抽象絵画の本物/偽物を当てるクイズ形式のサイトで、なかなか面白いです。
マレーヴィチの作品(黒の正方形じゃないやつ)も出てきますよ。
ちなみに僕はカンが冴えて、83%の正解率でした。
皆さんはいかがでしょうか??



ぽちっとお願いします♪
人気ブログランキングへ  Twitterボタン


マレーヴィチ (ニューベーシック・アート・シリーズ)マレーヴィチ (ニューベーシック・アート・シリーズ)
(2009/11/04)
ジル・ネレ

商品詳細を見る


関連記事

2 Comments

says..."管理人のみ閲覧できます"
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2011.07.15 02:33 | | # [edit]
スエスエ201 says..."Re: ヤッタ♪"
> ひなさん

おっ、スゴイ!
ということは、あと1問で全問正解だったってことですね♪
僕もクレー、モンドリアン、カンディンスキー、それからロスコーまでは分かったんですが
あとは全部fakeで回答してしまいました(笑)
でも、あんなにシンプルな作品でも
「これはクレー」「これはカンディンスキー」って判別できるのは、
シンプルな中に画家の個性や思いが凝縮されてるからこそなのかな、なんて思ったり。
奥が深いですよね。


「4'33"」、最近だと似たようなコンセプトで
「2 Minute Silence(2分間の沈黙)」という曲(?)が話題になってました。
文字通り2分間は無音、微妙に雑音が混じるだけというシングルで
PVにレディオヘッドのトム・ヨークとか有名どころが参加してて、
たくさん売れてヒットチャートの上位になれば
ラジオで2分間の黙祷の時間が流れる、という仕組みなんだとか。
オノヨーコも近いことをやってますし、
う~ん、芸術家の頭のなかをのぞいてみたいですね(笑)
2011.07.15 03:30 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://suesue201.blog64.fc2.com/tb.php/355-7c28358b
該当の記事は見つかりませんでした。