fc2ブログ

足立区綾瀬美術館 annex

東京近郊の美術館・展覧会を紹介してます。 絵画作品にときどき文学や音楽、映画などもからめて。

竹内栖鳳「鴨雛」

0   0


夢中でエサをついばんでいたり、
おなかを丸出しにしてひなたぼっこをしていたり。
竹内栖鳳鴨雛」。
なんとも愛らしい一枚です。


竹内栖鳳「鴨雛」
Baby Ducks(c.1937)
Takeuchi Seiho




きれいでも美しいでもなく、ただただ可愛いらしい。
おなかをツンツンしたくなりますねぇ。
ほっこり……。
このとき、竹内栖鳳は73歳。
愛らしい命の輝きに、目を細めていたのでしょうか。


栖鳳は写生を重んじた画家で、
こんな言葉を残しています。


日本画は省筆を尚ぶが、
充分に写生をして置かずに描くと、
どうしても筆数が多くなる。
写生さへ充分にしてあれば、
いるものといらぬものとの見分けがつくので、
安心して不要な無駄を棄てることができる。



日本画に限らず、この考え方はどんな分野でも共通すると思います。
文章も同じで、これでもかってくらい調べて調べて書いて書いて、
そこから無駄を棄てる作業が大切。
忙しいさなかだと、それもなかなか難しいけれど。


さて、山種美術館の「にほんが動物園」では、
鴨雛」をはじめ竹内栖鳳の作品が計6点展示されています(後期は5点)。
そのほか速水御舟、小林古径、奥村土牛、横山大観などなど
名だたる日本画家の作品がずらり。
会期は9月11日まで、前期は8月21日までです。
前期のみの展示は竹内栖鳳「班猫」と速水御舟「昆虫二題」。
後期のみの展示は小林古径「猫」、小茂田青樹「無花果」、そして速水御舟「炎舞」。
これは後期も行かなくちゃ♪




ぽちっとお願いします♪
人気ブログランキングへ  Twitterボタン


竹内栖鳳 (ちいさな美術館)竹内栖鳳 (ちいさな美術館)
(2009/11/20)
竹内 栖鳳

商品詳細を見る


関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://suesue201.blog64.fc2.com/tb.php/378-f1f9d5d7
該当の記事は見つかりませんでした。