fc2ブログ

足立区綾瀬美術館 annex

東京近郊の美術館・展覧会を紹介してます。 絵画作品にときどき文学や音楽、映画などもからめて。

ミュシャ「スラヴ叙事詩展」

2   0


日本国内でミュシャの作品を見るなら……
大阪の堺市立文化館アルフォンス・ミュシャ館ですね。
ミュシャの作品だけで500点近くを所蔵しており、
初期から晩年までカバーしてる素敵な美術館。
日曜にはじめて行ってきたんですが、
このときはチェコ時代、晩年の作品を展示していました。


ミュシャ「スラヴ叙事詩展」
Exhibition of the Slav Epic(1928)
Alphonse Mucha




パリから祖国チェコに戻り、ミュシャが手がけたのが
18年がかりの大作「スラヴ叙事詩」。
その完成を記念して、1928年に開かれた展覧会のためのポスターが
こちらの「スラヴ叙事詩展」です。
民族衣装をまといハープを奏でる少女の後ろには、
3つの顔で過去・現在・未来をあらわすスラヴの神の姿。
フランス時代の流麗な作品とは打って変わって
こうしたスラヴの神話や文化が色濃くただよっており、
どことなく影や恐れや、すごみを感じさせます。


今回の企画展「ミュシャと祖国チェコ」でも、
この作品がチラシの表面に使われていました。
この他にもチェコ時代の象徴主義的な作品が並んでいたんですが、
印象的だったのは136×438cmの大作「ハーモニー」。
言葉では言い表せないくらいに圧倒されました、ほんとに。
できればいつかチェコに行って「スラヴ叙事詩」を見たいけど、
まずはこれで、いったん満足かな。

ミュシャと祖国チェコ



堺市立文化館のアルフォンス・ミュシャ館は
ちょっとスペースが小さいため
展示されていたのは80点程度でした。
ただし、同じ建物に与謝野晶子文芸館が入っていまして、
2つセットでたった500円で見て回れるのです♪
アートも文学も好きな方はぜひぜひ。



今日も明日もがんばろう。
人気ブログランキングへ  Twitterボタン


MUCHA~アール・ヌーヴォーの奇才「アルフォンス・ミュシャ」のすべて (e-MOOK) (e-MOOK 宝島社ブランドムック)MUCHA~アール・ヌーヴォーの奇才「アルフォンス・ミュシャ」のすべて (e-MOOK) (e-MOOK 宝島社ブランドムック)
(2011/10/28)
アルフォンス・ミュシャ

商品詳細を見る

関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://suesue201.blog64.fc2.com/tb.php/482-7fe3682b
該当の記事は見つかりませんでした。