fc2ブログ

足立区綾瀬美術館 annex

東京近郊の美術館・展覧会を紹介してます。 絵画作品にときどき文学や音楽、映画などもからめて。

難波田史男「終着駅は宇宙ステーション」

2   1


不条理だ
だがぼくらはこの世界にしか生きられないのだ
ぼくはもはや孤独とかさびしいとか言はない
ぼくはこの世界を賛美して死にたい。
それは色彩による、ただ色彩のみが美しい。
(難波田史男)


難波田史男「終着駅は宇宙ステーション」
Terminus, Space Station(1963)
Nambata Fumio




こちらは難波田史男「終着駅は宇宙ステーション」。
どことなく、パウル・クレーを思わせる世界観で
いたるところに五線譜やピアノの鍵盤、音符のようなものが見てとれます。
こうした音楽的な要素はほかの作品にもあらわれていて、
そもそも難波田史男は既存の美術教育になじむことができず、
音楽や文学を拠り所に画業を続けたのだとか。
よく見ると、イヴ・タンギーの版画にも近しいものを感じるなぁ。
不可思議な形状の生き物(?)が縦横に躍り、
奇妙な世界をかたちづくっています。
現実の世界は画家にとってあまりに不条理で、
それで宇宙に思いを馳せたのかな。。。


今日は東京オペラシティまでオーケストラを聞きに行ってきたんですが、
せっかくなのでその前に、アートギャラリーの方に立ち寄ってみました。
そこでやっていたのが「難波田史男の15年」という企画展示でして。
まったく知らない画家さんだったのですが……行って大正解でした♪
展覧会では250点近くもの作品が展示されていて、
そのなかでも「終着駅は宇宙ステーション」は
比較的親しみやすい作品のように思えました。
初期の作品はもっとグロテスクで、
あどけない狂気を感じさせるものが多く……
でも目をそらせない、不思議な磁力があるんですよね。

難波田史男「不詳」
こんな作品(不詳)も。陰惨で、不安定で、無邪気な怖さ。



初期の線描も、太陽をモチーフにした作品群も、
孤独や苦悩をときに激しく、ときに繊細に投影していて
見れば見るほど、心を揺り動かされるのです。
時間があまりなくてじっくり見られなかったので、
週末にもう一回行ってこようかと思っております(会期は3月25日まで)。


美術鑑賞のあとは、
会社の人々とオーケストラを聞きに。
こちらも思う存分楽しませていただきました。
充実した休日だったなー。
これで明日も休みだったらいいのに(笑)


最後に蛇足になりますが、会社のこと。
昨日は朝まで飲んで(ぼく出張帰りだったのに)、
今日も休日なのに一緒にオーケストラ行ったりで
ほんとに社員同士は仲のいい会社なんですが……。
みんな、会社を離れることを考えています。
すでに転職先を見つけた人もいるし、
フリーになるべく行動している人もいるし。
飲みの席でも、もうそういう話しかしなくなっている。
こうなってくると寂しくもあるけど、
もうどうにもならないのだと思う。
早く終わりにしなくちゃいけない。




今日も明日もがんばろう。
人気ブログランキングへ  Twitterボタン


終着駅は宇宙ステーション終着駅は宇宙ステーション
(2008/04)
難波田 史男

商品詳細を見る


関連記事

2 Comments

まろ says...""
オーケストラとはおそらくウィーン放送交響楽団のことでしょうか。私も偶然、昨日は子供を連れて東京オペラシティに行っておりました。私はクラシックはちょっと苦手なので、子供をコンサート会場に送り込んだ後、ショップを見たりお茶を飲んだりしていたのですが、これまた偶然に「難波田史男」展を発見!名前を聞いたことがある程度でしたが、予想以上と言うか、あの「線描」の不思議な魅力に圧倒されました。作品も多かったですねえ。私も同様に余り時間がなく、ゆっくり見られませんでしたが、あらためて観に行けたらと思います。
不思議な縁を感じた一日でした(笑)
会社、何やら大変なことになっているようですが、どうか悔いのない人生の選択を!余計なお世話でした。
2012.03.21 18:13 | URL | #Koy3t6Qg [edit]
スエスエ201 says..."Re: タイトルなし"
>まろさん

おっしゃる通りで、もしかしたらどこかですれ違ってたかもですね~。
難波田史男は絵もさることながら、
文章もすごく詩的で魅了されてしまいました。
そしてコンサートは……今回は睡魔との戦いでした(笑)
会社に対してはいろいろあるんですが、
自分にとってはむしろ転機なのだと前向きにとらえています。
こういう機会がないと深く考えない性格でもあるので……。
2012.03.22 01:14 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://suesue201.blog64.fc2.com/tb.php/487-a630f5d1
まとめteみた【足立区綾瀬美術館 annex】
不条理だだがぼくらはこの世界にしか生きられないのだぼくはもはや孤独とかさびしいとか言はないぼくはこの世界を賛美して死にたい。それは色彩による、ただ色彩のみが美しい。(難波田史男)Terminus, Space Station(1963)Nambata Fumioこちらは難波田史男「終着駅は宇...
該当の記事は見つかりませんでした。