2012年に行った展覧会
2012年に行った美術展で、既に展示が終了したものの一覧です。
「関連記事」から、該当ブログ記事をご覧いただけます。
プラド美術館所蔵 ゴヤ 光と影 [場 所]
国立西洋美術館 (東京・上野)
[会 期]
2011年10月22日~2012年1月29日
[関連記事]
ゴヤ「着衣のマハ」
ゴヤ「無原罪のお宿り」
ザ・ベスト・オブ 山種コレクション [場 所]
山種美術館 (東京・恵比寿)
[会 期]
2011年11月12日~2012年2月5日
[関連記事]
岩橋永遠「暎」
高山辰雄「坐す人」
脱ぐ絵画 日本のヌード 1880-1945 [場 所]
東京国立近代美術館 (東京・竹橋)
[会 期]
2011年11月15日~2012年1月15日
[関連記事]
黒田清輝「智・感・情」
黒田清輝「野辺」
原撫松「裸婦」
ミュシャと祖国チェコ [場 所]
堺市立文化館 アルフォンス・ミュシャ館 (大阪・堺市)
[会 期]
2011年11月19日~2012年3月11日
[関連記事]
ミュシャ「スラヴ叙事詩展」
草間彌生 永遠の永遠の永遠 [場 所]
国立国際美術館 (大阪・中之島)
[会 期]
2012年1月7日~4月8日
[関連記事]
草間彌生「チューリップに愛をこめて、祈る」
難波田史男の15年 [場 所]
東京オペラシティ アートギャラリー (東京・初台)
[会 期]
2012年1月14日~3月25日
[関連記事]
難波田史男「終着駅は宇宙ステーション」
難波田史男「一人」
ルドンとその周辺 — 夢見る世紀末 [場 所]
三菱一号館美術館 (東京・丸の内)
[会 期]
2012年1月17日~3月4日
[関連記事]
ルドン「グラン・ブーケ」
ルドン「ポール・ゴビヤールの肖像」
ルドン「薔薇色の岩」
モロー「ピエタ」
セリュジエ「急流のそばの幻影、または妖精たちのランデヴー」
フェルメール光の王国展 [場 所]
フェルメール・センター銀座 (東京・銀座)
[会 期]
2012年1月20日~7月22日
[関連記事]
フェルメール「小路」
近代の洋画・響き合う美 — 兵庫県立美術館名品展 [場 所]
滋賀県立近代美術館 (滋賀・大津市)
[会 期]
2012年1月21日~3月11日
[関連記事]
小磯良平「斉唱」
和田三造「壁画画稿」
ジャクソン・ポロック展 [場 所]
東京国立近代美術館 (東京・竹橋)
[会 期]
2012年2月10日~5月6日
[関連記事]
ポロック「インディアンレッドの地の壁画」
蘭にみた、夢 蘭花譜の誕生 [場 所]
大山崎山荘美術館 (京都・山崎)
[会 期]
2012年3月3日~5月27日
ユベール・ロベール — 時間の庭 — [場 所]
国立西洋美術館 (東京・上野)
[会 期]
2012年3月6日~5月20日
[関連記事]
ユベール・ロベール「アルカディアの牧人たち」
ユベール・ロベール「ユピテル神殿、ナポリ近郊ポッツオーリ」
ボストン美術館 日本美術の至宝 [場 所]
東京国立博物館 (東京・上野)
[会 期]
2012年3月20日~6月10日
[関連記事]
曾我蕭白「雲龍図」
尾形光琳「松島図屏風」
カミーユ・ピサロと印象派 永遠の近代 [場 所]
宇都宮美術館 (栃木・宇都宮)
[会 期]
2012年3月24日~5月27日
[関連記事]
ピサロ「エラニーの牛を追う娘」
セザンヌ パリとプロヴァンス [場 所]
国立新美術館 (東京・六本木)
[会 期]
2012年3月28日~6月11日
[関連記事]
セザンヌ「青い花瓶」
セザンヌ「首吊りの家、オーヴェル=シュル=オワーズ」
宮沢賢治・詩と絵の宇宙 雨ニモマケズの心 [場 所]
そごう美術館 (神奈川・横浜)
[会 期]
2012年3月29日~4月22日
[関連記事]
「宮沢賢治展」に行ってきました
ロバート・ハインデル展 [場 所]
Bunkamura Gallery (東京・渋谷)
[会 期]
2012年3月31日~4月11日
[関連記事]
ロバート・ハインデル「Dance of Passion」
桜さくらSAKURA [場 所]
山種美術館 (東京・恵比寿)
[会 期]
2012年3月31日~5月20日
[関連記事]
石田武「千鳥ヶ淵」
レオナルド・ダ・ヴィンチ 美の理想 [場 所]
Bunkamura ザ・ミュージアム (東京・渋谷)
[会 期]
2012年3月31日~6月10日
[関連記事]
レオナルド・ダ・ヴィンチ「ほつれ髪の女」
「アイルワースのモナ・リザ」
あなたに見せたい絵があります。 [場 所]
ブリヂストン美術館 (東京・日本橋)
[会 期]
2012年3月31日~6月24日
[関連記事]
カイユボット「ピアノを弾く若い男」
藤島武二「天平の面影」
黒田清輝「針仕事」
ザオ・ウーキー「07.06.85」
KATAGAMI STYLE [場 所]
三菱一号館美術館 (東京・丸の内)
[会 期]
2012年4月6日~5月27日
[関連記事]
「KATAGAMI STYLE」を見てきました♪
マックス・エルンスト [場 所]
横浜美術館 (神奈川・横浜)
[会 期]
2012年4月7日~6月24日
[関連記事]
エルンスト「最後の森」
エルンスト「自由の称賛」
ジョルジュ・ルオー 名画の謎 [場 所]
パナソニック汐留ミュージアム (東京都・汐留)
[会 期]
2012年4月7日~6月24日
[関連記事]
ルオー「ブルターニュの風景」
ルオー「キリスト」と遠藤周作「イエスの生涯」
蕭白ショック!! [場 所]
サントリー美術館 (東京・六本木)
[会 期]
2012年4月10日~5月20日
[関連記事]
曾我蕭白「唐獅子図」
毛利家の至宝 [場 所]
サントリー美術館 (東京・六本木)
[会 期]
2012年4月14日~5月27日
[関連記事]
円山応挙「鯉魚図」
雪舟「四季山水図」(山水長巻)
アンリ・ル・シダネル展 [場 所]
損保ジャパン東郷青児美術館 (東京・新宿)
[会 期]
2012年4月14日~7月1日
[関連記事]
シダネル「夕暮れの小卓」
シダネル「離れ屋(ジェルブロワ)」
KORIN展 [場 所]
根津美術館 (東京・表参道)
[会 期]
2012年4月21日~5月20日
[関連記事]
尾形光琳「八橋図屏風」
大エルミタージュ美術館展 [場 所]
国立新美術館 (東京・六本木)
[会 期]
2012年4月25日~7月16日
[関連記事]
レノルズ「ウェヌスの帯を解くクピド」
レンブラント「老婦人の肖像」
マティス「赤い部屋(赤のハーモニー)」
近代洋画の開拓者 高橋由一 [場 所]
東京藝術大学大学美術館 (東京・上野)
[会 期]
2012年4月28日~6月24日
[関連記事]
高橋由一「芝浦夕陽」
地上最大の手塚治虫展 [場 所]
世田谷文学館 (東京・世田谷)
[会 期]
2012年4月28日~7月1日
[関連記事]
「地上最大の手塚治虫」展を見てきました♪
フラワースケープ [場 所]
DIC川村記念美術館 (千葉・佐倉)
[会 期]
2012年4月28日~7月22日
[関連記事]
DIC川村記念美術館に行ってきました♪
岡鹿之助「花と廃墟」
高島野十郎「百合とヴァイオリン」
琳派・若冲と雅の世界 [場 所]
そごう美術館 (神奈川・横浜)
[会 期]
2012年5月26日~7月16日
[関連記事]
伊藤若冲「雪中雄鶏図」
福田平八郎と日本画モダン [場 所]
山種美術館 (東京・恵比寿)
[会 期]
2012年5月26日~7月22日
[関連記事]
福田平八郎「筍」
福田平八郎「雨」
シャガール 愛をめぐる追想 [場 所]
日本橋高島屋 (東京・日本橋)
[会 期]
2012年6月7日~6月25日
[関連記事]
シャガール「画家の夢」
吉川霊華展 近代にうまれた線の探求者 [場 所]
東京国立近代美術館 (東京・竹橋)
[会 期]
2012年6月12日~7月29日
[関連記事]
吉川霊華「清香妙音」
ベルリン国立美術館展 [場 所]
国立西洋美術館 (東京・上野)
[会 期]
2012年6月13日~9月17日
[関連記事]
フェルメール「真珠の首飾りの少女」
ミケランジェロ「聖家族のための習作」
クラナッハ「ルクレティア」
バーン=ジョーンズ展 [場 所]
三菱一号館美術館 (東京・丸の内)
[会 期]
2012年6月23日~8月19日
[関連記事]
バーン=ジョーンズ「眠り姫」
バーン=ジョーンズ「運命の車輪」
バーン=ジョーンズ「王宮の中庭・習作――連作『いばら姫』」
バーン=ジョーンズ「果たされた運命:大海蛇を退治するペルセウス」
マウリッツハイス美術館展 [場 所]
東京都美術館 (東京・上野)
[会 期]
2012年6月30日~9月17日
[関連記事]
フェルメール「真珠の耳飾りの少女」
フェルメール「ディアナとニンフたち」
ルーベンス「聖母被昇天(下絵)」
レンブラント「シメオンの賛歌」
カレル・ファブリティウス「ごしきひわ」
アール・デコ 光のエレガンス [場 所]
パナソニック汐留ミュージアム (東京・汐留)
[会 期]
2012年7月7日~9月23日
[関連記事]
ラリック「テーブル・センターピース(三羽の孔雀)」
ドビュッシー、音楽と美術 印象派と象徴派のあいだで [場 所]
ブリヂストン美術館 (東京・日本橋)
[会 期]
2012年7月14日~10月14日
[関連記事]
モーリス・ドニ「イヴォンヌ・ルロールの3つの肖像」
ルノワール「ピアノに向かうイヴォンヌとクリスティーヌ・ルロール」
アンリ・ルロール「チュイルリー公園、夕暮れ」
船田玉樹展 [場 所]
練馬区立美術館 (東京・練馬)
[会 期]
2012年7月15日~9月9日
[関連記事]
船田玉樹「臥龍梅」
船田玉樹「暁のレモン園」
船田玉樹「ねむれない夜は」
上村松園と鏑木清方 [場 所]
平塚市美術館 (神奈川・平塚)
[会 期]
2012年7月21日~9月2日
[関連記事]
鏑木清方「朝涼」
上村松園「夕暮」
鏑木清方「遊女」
応挙と藤花図 [場 所]
根津美術館 (東京・表参道)
[会 期]
2012年7月28日~8月26日
[関連記事]
円山応挙「藤花図屏風」
国立トレチャコフ美術館所蔵 レーピン展 [場 所]
Bunkamura ザ・ミュージアム (東京・渋谷)
[会 期]
2012年8月4日~10月8日
[関連記事]
レーピン「休息 —妻ヴェーラ・レーピナの肖像」
レーピン「皇女ソフィヤ」
レーピン「ゴーゴリの『自殺』」
レーピン「浅瀬を渡る船曵き」
東洋の白いやきもの [場 所]
出光美術館 (東京・丸の内)
[会 期]
2012年8月4日~10月21日
[関連記事]
出光美術館の「東洋の白いやきもの」を見てきました
バーナード・リーチ展 [場 所]
日本橋高島屋 (東京・日本橋)
[会 期]
2012年8月29日~9月10日
[関連記事]
「バーナード・リーチ展」に行ってきました
ジェームズ・アンソール —写実と幻想の系譜— [場 所]
損保ジャパン東郷青児美術館 (東京・新宿)
[会 期]
2012年9月8日~11月11日
[関連記事]
アンソール「首吊り死体を奪い合う骸骨たち」
アンソール「海浜の着替小屋」
ルーベンス「ライオン狩り」
シャルダン展 — 静寂の巨匠 [場 所]
三菱一号館美術館 (東京・丸の内)
[会 期]
2012年9月8日~2013年1月6日
[関連記事]
シャルダン「木いちごの籠」
シャルダン「銀のゴブレットとりんご」
シャルダン「カーネーションの花瓶」
シャルダン「食前の祈り」
ポール・デルヴォー 夢をめぐる旅 [場 所]
府中市美術館 (東京・府中)
[会 期]
2012年9月12日~11月11日
[関連記事]
デルヴォー「トンネル」
デルヴォー「夜の使者」
描き継ぐ日本美-円山派の伝統と発展 [場 所]
宮内庁 三の丸肖蔵館 (東京・大手町)
[会 期]
2012年9月15日~11月11日
[関連記事]
竹内栖鳳「和暖」
没後70年 竹内栖鳳 京都画壇の画家たち [場 所]
山種美術館 (東京・恵比寿)
[会 期]
2012年9月29日~11月25日
[関連記事]
竹内栖鳳「春雪」
竹内栖鳳「象図」
竹内栖鳳「百騒一睡」
竹内栖鳳「絵になる最初」
没後120年記念 月岡芳年 [場 所]
太田記念美術館 (東京・原宿)
[会 期]
2012年10月2日~11月25日
[関連記事]
月岡芳年「幽霊之図 うぶめ」
月岡芳年「月百姿 —玉兎 孫悟空」
リヒテンシュタイン 華麗なる侯爵家の秘宝 [場 所]
国立新美術館 (東京・六本木)
[会 期]
2012年10月3日~12月23日
[関連記事]
アメリング「マリー・フランツィスカ・リヒテンシュタイン侯女 2歳の肖像」
アントニオ・ベルッチ「絵画の寓意」「音楽の寓意」
ルーベンス「キリスト哀悼」
フランチェスコ・アイエツ「復讐の誓い」
ラウフミラー「豪華なジョッキ」
ヴァン・ダイク「マリア・デ・タシスの肖像」
利休と織部 —茶人たちの好みと見立て— [場 所]
畠山記念館 (東京・白金台)
[会 期]
2012年10月6日~12月16日
[関連記事]
楽長次郎「赤楽茶碗 銘 早船」
ジョルジュ・ルオー アイ ラブ サーカス [場 所]
パナソニック汐留ミュージアム (東京・汐留)
[会 期]
2012年10月6日~12月16日
[関連記事]
ルオー「トリオ」
光の浮世絵師 小林清親展 [場 所]
ガスミュージアム (東京・小平)
[会 期]
2012年10月6日~12月24日
[関連記事]
小林清親「浅草蔵前夏夜」
メトロポリタン美術館展 大地、海、空 — 4000年の美への旅 [場 所]
東京都美術館 (東京・上野)
[会 期]
2012年10月6日~2013年1月4日
[関連記事]
クロード・ロラン「日の出」
レンブラント「フローラ」
フランソワ・ポンポン「シロクマ」
ビアスタット「マーセド川、ヨセミテ渓谷」
ゴッホ「糸杉」
維新の洋画家 川村清雄 [場 所]
江戸東京博物館 (東京・両国)
[会 期]
2012年10月8日~12月2日
[関連記事]
川村清雄「建国」
川村清雄「形見の直垂(虫干)」
IMF・世界銀行年次総会開催 特別展示日本の美・屏風絵 [場 所]
出光美術館 (東京・丸の内)
[会 期]
2012年10月9日~10月14日
[関連記事]
長谷川等伯「竹虎図屏風」
宮永愛子 なかそら [場 所]
国立国際美術館 (大阪・中之島)
[会 期]
2012年10月13日~12月24日
[関連記事]
宮永愛子「untitled -butterfly-」
美術にぶるっ! ベストセレクション 日本近代美術の100年 [場 所]
東京国立近代美術館 (東京・竹橋)
[会 期]
2012年10月16日~2013年1月14日
[関連記事]
下村観山「木の間の秋」
イヴ・タンギー「聾者の耳」
マンチェスター大学ウィットワース美術館所蔵 巨匠たちの英国水彩画展 [場 所]
Bunkamura ザ・ミュージアム (東京・渋谷)
[会 期]
2012年10月20日~12月9日
[関連記事]
ターナー「アップナー城、ケント」
トマス・ガーティン「ピーターバラ大聖堂の西正面」
ブレイク「日の老いたる者」
ハント「カイロ、ゲベル・モカッタムの落日」
もうひとつの川村清雄展 [場 所]
目黒区美術館 (東京・目黒)
[会 期]
2012年10月20日~12月16日
[関連記事]
川村清雄「鸚鵡」
琳派芸術2 [場 所]
出光美術館 (東京・丸の内)
[会 期]
2012年10月27日~12月16日
[関連記事]
酒井抱一「紅白梅図屏風」
酒井抱一「十二ヶ月花鳥図貼付屏風」
須田悦弘展 [場 所]
千葉市美術館 (千葉・千葉市)
[会 期]
2012年10月30日~12月16日
[関連記事]
須田悦弘「芙蓉」
ZESHIN 柴田是真の漆工・漆絵・絵画 [場 所]
根津美術館 (東京・表参道)
[会 期]
2012年11月1日~12月16日
[関連記事]
柴田是真「烏鷺蒔絵菓子器」
柴田是真「月薄鈴虫蒔絵額」
はじまりは国芳 江戸スピリットのゆくえ [場 所]
横浜美術館 (神奈川・横浜)
[会 期]
2012年11月3日~2013年1月14日
[関連記事]
歌川国芳「一ツ家」
伊東深水「対鏡」
山川秀峰「婦女四題」
鏑木清方「妖魚」
船田玉樹 創造の森へ [場 所]
ヒルサイドフォーラム (東京・代官山)
[会 期]
2012年11月21日~12月9日
[関連記事]
船田玉樹「雪」
森と湖の国 フィンランド・デザイン [場 所]
サントリー美術館 (東京・六本木)
[会 期]
2012年11月21日~2013年1月20日
[U R L]
suntory.co.jp/sma/exhibit/future.html
[関連記事]
フィンランド・デザインを見てきました
馬込時代の川瀬巴水 [場 所]
大田区立郷土博物館 (東京・馬込)
[会 期]
2012年12月1日〜12月24日
[関連記事]
川瀬巴水「京都 清水寺」
シャガールのタピスリー展 [場 所]
渋谷区松濤美術館 (東京・渋谷)
[会 期]
2012年12月11日~2013年1月27日
[関連記事]
シャガール、イヴェット「サーカス1」
白隠 禅画に込めたメッセージ [場 所]
Bunkamura ザ・ミュージアム (東京・渋谷)
[会 期]
2012年12月22日~2013年2月24日
[関連記事]
白隠「すたすた坊主」
白隠「半身達磨」
白隠「南無地獄大菩薩」
生誕90周年記念 山下清展 [場 所]
日本橋三越 (東京・日本橋)
[会 期]
2012年12月27日~2013年1月14日
[関連記事]
山下清「ロンドンのタワーブリッジ」
山下清「東海道五十三次」
- 関連記事