fc2ブログ

足立区綾瀬美術館 annex

東京近郊の美術館・展覧会を紹介してます。 絵画作品にときどき文学や音楽、映画などもからめて。

竹内栖鳳「和暖」(描き継ぐ日本美より)

0   0


皇居のなかにある、宮内庁三の丸肖蔵館。
会社のすぐ近くで、しかも無料で観覧できるので
お昼のついでに時々ぶらっと立ち寄ったりします。
20日からは「描き継ぐ日本美—円山派の伝統と発展」の
後期展示がはじまりますね。
ということで、ちょっと前に見に行った前期展示より
竹内栖鳳の「和暖」という作品(右隻)を。


竹内栖鳳「和暖」
 Young Deer Gathering(1924)
 Takeuchi Seiho




ぽかぽかと穏やかな春の情景なのでしょう。
寄り添いたわむれる3頭の鹿がおり、
真ん中で角を生やしているのが雄、
ほかの2頭は雌ですね。
秋頃に切り落とされたであろう2本の角は、
今また少しずつ枝分かれし、形を成しています。
丸みをおびた角の先は少しずつ鋭さを増し、
雄々しくなっていくのでしょう。


この作品で一番気に入ったのが、鹿の瞳でした。
春のやさしさを宿したようなつぶらな瞳に、なぜだか釘付けになってしまって。
竹内栖鳳という日本画家、動物の眼を描くのがすごく上手いと思うのです。
「班病」のいたずらそうなエメラルドグリーンの瞳は
実際の色彩とあえて変えているといいますし、
獅子や虎の冷たく澄んだ眼差しも、象の哀しげな瞳も、
あるいは小さな兎の茫洋とした瞳も、
思わず吸い寄せられてしまうような磁力を秘めている。
画竜点睛、そこにこそ命があらわれているんでしょうかね。




今日も明日もがんばろう。
人気ブログランキングへ  Twitterボタン


竹内栖鳳 (ちいさな美術館)竹内栖鳳 (ちいさな美術館)
(2009/11/20)
竹内 栖鳳

商品詳細を見る


関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://suesue201.blog64.fc2.com/tb.php/639-c34d1f61
該当の記事は見つかりませんでした。