fc2ブログ

足立区綾瀬美術館 annex

東京近郊の美術館・展覧会を紹介してます。 絵画作品にときどき文学や音楽、映画などもからめて。

ラファエロ「大公の聖母」(ラファエロ展より)

2   0


2013年、ルネッサンスの巨匠の作品群が立て続けに来日します。
その第一弾として3月2日よりスタートしたのが
国立西洋美術館の「ラファエロ展」。
ラファエロの大規模な回顧展はヨーロッパ以外で開催されたことがなく、
日本での開催は奇跡といっても過言ではないほど。
ラファエロ1点だけでも大騒ぎだというのに、
なんと20点以上もの作品が集まっているのです。


ラファエロ「大公の聖母」
 Madonna col Bambino detta Madonna del Granduca
 Raffaello Santi




こちらはラファエロ・サンティオ「大公の聖母」。
今回の最大の見どころにして、「聖母子の画家」であるラファエロの代表作です。
漆黒を背にたたずむ聖母マリアは赤と青のおなじみの衣装をまとい、
幼子イエスを愛おしげに抱きかかえています。
伏し目がちのマリアに対し、イエスは憂いともとれる表情。
幼児らしからぬ大人びたその瞳には、
すでに自身の歩む道がうつっているのでしょうか。


ラファエロの描く聖母子は
神性よりも愛らしさが勝っているように思っていたのですが、
この「大公の聖母」は見るからに神々しく、敬虔な気持ちにさせられます。
二人のたたずまい、表情、そして背景の闇のせいでしょうか。


静寂そのものを描いたような暗い背景ですが、
実はこれ、あとから塗りつぶされたものなんだそうです。
近年行われたX線調査によると、
聖母の後ろには窓や建物が描かれていたとのこと。
しかしラファエロの死後、作品は劣化していき
商品価値を高めるために
当時はやっていた黒の背景に描き直されてしまったのだとか。
修復は不可能らしいけど、
オリジナルがどんな色彩で描かれていたのか非常に気になるところです。
そう思う一方で、やはり背景が黒いからいいんじゃないか……と思ったり。
想像力の乏しい自分は、一度見た印象から逃れられそうもないのです。



本作は来歴・注文主は不明ながら
18世紀末にフィレンツェがナポレオンに占拠された激動期、
この絵を手にしたトスカーナ大公フェルディナンド3世に由来します。
大公はこの絵をフランス軍から守り抜くために、
亡命中も肌身離さず大切にしたといわれています。
ちなみに展覧会では、「大公の聖母」の素描もあわせて展示されていました。
そこでは楕円と長方形の2つの画面枠を試したあとがあり、
聖母の右腕の角度も大きく異なっています。
ルネッサンスの天才の思考に触れられる貴重な一枚です。

ラファエロ「聖母子」(大公の聖母の素描)
 聖母の右腕、こちらは楕円に合わせてゆったりとしたカーブ。



ラファエロ展は初日の朝から大行列、と聞いていたのですが、
先週日曜のお昼どきに行ったところ、すんなり入れてすんなり見れて、
思ったより快適に鑑賞できてしまいました。
どうも混雑するのは開館間近だけのようで、
「大公の聖母」も真正面の最前列で思う存分見ることができました。
会期は6月2日まで、当日1回だけなら再入場も可能らしいので、
次に行くときはラファエロを見て、なかでご飯を食べて、
常設展示を見て、またラファエロを見る、みたいな感じでまわろうかな。
これからメディアで取り上げられるたびに混雑していくでしょうから、
見に行くなら早めがいいと思いますよ。




 おまけの一曲。アヴェ・マリア。



今日も明日もがんばろう。
人気ブログランキングへ  Twitterボタン


ラファエロ (e-MOOK 宝島社ブランドムック)ラファエロ (e-MOOK 宝島社ブランドムック)
(2013/02/28)
石鍋 真澄

商品詳細を見る


関連記事

2 Comments

ちいさなレモン says..."こんばんはー"

日曜日、ゆっくり休養はとれましたか?


次の日曜日、24日に高速バスで東京に行く予定を立てていました。お目当ては、まさに『ラファエロ展』(*^.^*)


情報ありがとうございます。


福島から上京です。

震災前は年に三度くらいは、絵画展に行けてたのですが、震災後、初の絵画展がラファエロ♪

楽しみです。
2013.03.17 20:27 | URL | #- [edit]
スエスエ201 says..."Re: こんばんはー"
> ちいさなレモンさん

こんばんは。おかげさまで、ゆっくりのんびりな日曜でした^^

東京にいらっしゃるんですね。ラファエロ展、すいていることを祈っております。
近くの東京都美術館のエル・グレコもすばらしいので、時間があればぜひぜひ。
上野公園の桜も咲きはじめてるみたいです。

福島には、夏にプライス・コレクション展があるのでそのときにお邪魔しようと思ってます。
約10年ぶりなので、昔を思い出しながら♪
2013.03.18 02:13 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://suesue201.blog64.fc2.com/tb.php/753-b75fc886
該当の記事は見つかりませんでした。