fc2ブログ

足立区綾瀬美術館 annex

東京近郊の美術館・展覧会を紹介してます。 絵画作品にときどき文学や音楽、映画などもからめて。

横山大観「日本心神」

0   0


横山大観「日本心神」。
堂々たる富士の雄姿を描いた
縦121cm、横181cmの大作です。
五島美術館で前に見たものですが、
墨と金彩のみで表現された霊峰はいかんとも形容しがたく
その存在感に圧倒されるばかりでした。


横山大観「日本心神」
Mt. Fuji(1940)
Yokoyama Taikan




さて、今日は父の日ということで
両親と姉夫婦といっしょに食事へ。
上野の韻松亭というところに行ってきました。
かつて横山大観がオーナーをつとめたこともある、
上野公園内にひっそりとたたずむ老舗です。
鳥すきのコースを頼んだんですが、まぁ量の多いこと!
美味しいので思わず箸が進むわけですが、
あまりに食べ過ぎて家に帰ってからしばらくダウンでした(笑)
静かな個室で、それはそれで雰囲気が良かったけど
次に行くときは外が見える席のほうがいいかな。


韻松亭の入り口
韻松亭の入り口。「鳥すき」が美味しかった♪



父の日のプレゼントは、母の日とセットで江戸切子のグラスに。
ここ数年は、長く使えて自分ではまず買わないであろうもの、
かつ日本の職人さんの手作りによるものを毎回選んでますが
昔は父の日のプレゼントは何がいいかと聞くと、決まって「小説」と答える父でした。
おかげで家にはたくさん小説があって、
学生時代は暇さえあれば貪り読んでました。
日本の近代文学や海外文学に触れて、
やがて家にある本だけでは飽き足りなくなって
自分でいろいろ買って読むようになって。
そのおかげで今の自分があるんだなぁ、と。


父が定年してから数年がたち、
仕事は継続しているものの家にいる時間が増えているそうです。
あいた時間で何をしているのかといえば、
勉強が趣味という人なので、もうじき漢字検定の準1級を受けるんだとか。
姉が会社を辞めてフリーになったときには
何かあったときに手伝えるようにと行政書士の資格を取ってたし
本当に頭が下がります。
その真面目さの十分の一でも受け継いでいれば……とつくづく思うわけで。
口数少なく天然ですが(このへんは似たのか?)
自分にとっては偉大な父です。




今日も明日もがんばろう。
人気ブログランキングへ  Twitterボタン


関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://suesue201.blog64.fc2.com/tb.php/825-5a4f06d3
該当の記事は見つかりませんでした。