fc2ブログ

足立区綾瀬美術館 annex

東京近郊の美術館・展覧会を紹介してます。 絵画作品にときどき文学や音楽、映画などもからめて。

ホガース「ジン横丁」と「ビール街」

2   0


ビールを飲めば神に祝福され、ジンを飲めば地獄行き

(中野京子「怖い絵3」より)


ホガース「ジン横丁」
Gin Lane(1751)
William Hogarth



ホガース「ビール街」
Beer Street(1751)
William Hogarth





18世紀半ばのロンドンでは、
ビールや林檎酒の値段が急騰したこともあって
質の悪い安酒・ジンが大流行していました。
安酒ゆえに健康を損なう人もいれば、酒ほしさに犯罪に走る人も。
子どもの服を質に入れてでもジンを飲む――そんな母親もいたそうです。
前後を忘れて酩酊する人々の姿はこの世の地獄とも言うべきありさま。
ホガースはその光景を「ジン横丁」という版画であらわしています(画像上)。
そして、その対となる作品が「ビール街」(画像下)。
ジンは堕落の酒、ビールは祝福の酒とでも言わんばかりに
飲酒を健康的に楽しむ人々の姿が描かれています。
お酒はやっぱり楽しく飲まなくちゃね、ってなもんで。



そんなわけで、連日ビール飲んでばっかりで
ブログの更新頻度が落ち気味なのも、ひとえにビールのせいでして。。
酔うと寝ちゃうんですよね。ころんと。
ちなみに水曜は、東京ドームで野球観戦しながら飲んでました。
楽しかったな〜。
野球のルールはよく分かりませんが、
あの雰囲気で飲むビールは格別です♪




おまけ。かっこ良すぎるわ〜




今日も明日もがんばろう。
人気ブログランキングへ  Twitterボタン


関連記事

2 Comments

(井案) says...""
ビールとジンは一昔前の日本での
日本酒と焼酎のようだったのですね。
私もお酒が弱く、酔っ払って書いた文章は
支離滅裂という感じです。
しかしお酒はドラッグですから程々ですね(笑)
2013.08.17 22:44 | URL | #- [edit]
スエスエ201 says..."Re: タイトルなし"
> 井案さん

こんばんは。
何事も、節度が大事ということで…(笑)
と言いつつ飲んでしまう毎日です
2013.08.18 01:46 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://suesue201.blog64.fc2.com/tb.php/868-1214fbb1
該当の記事は見つかりませんでした。