fc2ブログ

足立区綾瀬美術館 annex

東京近郊の美術館・展覧会を紹介してます。 絵画作品にときどき文学や音楽、映画などもからめて。

カイユボット「ヨーロッパ橋」

2   0


年の瀬ですね。
ようやく仕事も片付いて、飲み会も一段落して
おうちでゆっくり過ごしております。
展覧会のチラシなど整理して……
いけない、あれをご紹介するのをうっかり忘れておりました。
ブリヂストン美術館の「カイユボット展」。今日でおしまいじゃないか。。


カイユボット「ヨーロッパ橋」
The Bridge of Europe(1876)
Gustave Caillebotte




ということで、カイユボット展より「ヨーロッパ橋」。
第3回印象派展に出品された作品です。
サン=ラザール駅の構内の上にかかる陸橋を描いており、
なるほど画面右手には可愛らしい汽車が見えます。
頬杖をついて物思いにふける男性、
こちらに向ってくるシルクハットと日傘の男女。
背を向けて去って行く労働者風の男、
そして画面の外からまよい込んできたような茶色の犬。
労働者と富裕層、2つの生活が交差する
どこか示唆的な構成ですね。


カイユボットは裕福な実業家の息子として生まれ、
印象派の画家たちに経済的な援助をしていたことから
どちらかというとパトロン的なイメージが強いかもしれません。
しかし画技の確かさは前掲のとおりで、
もともとアカデミズムの画家に学んだこともあって
印象派の面々とはまた違った作品を残しています。
それは写実的な、都市生活者の視点。
客観的で少し冷めた、物憂い景観であったり、
富裕な生活だからこそ観察できる世界であったり。
精神的な意味でも、物理的な意味でも、
やはりカイユボットの立場だからこそ見えたものは大きいと思うのです。
たとえば「見下ろした大通り」や「シルクハットの漕手」など。
自分としてはこういう構図や題材が非常に物珍しくて、
食い入るように見つめてしまいました。

カイユボット「見下ろした大通り」
「見下ろした大通り」。物寂しい俯瞰視点。


カイユボット「シルクハットの漕手」
「シルクハットの漕手」。ボートの同乗者の視点。




そしてカメラを通して見たような、映画の一場面のような世界。
「ヨーロッパ橋」のほかにも、
「昼食」や「室内ー窓辺の女性」あたりにそういった雰囲気を感じました。
どこか構図に違和感を感じるんですが、
よく見るとそれがカメラワークのように
画家の目の動きを再現しているんですね。
静かな絵のようでいて、実はストーリーがある。動きがある。
目にうつった一瞬をカンヴァスに封じ込めるのではなく、
むしろカイユボットの場合はカンヴァスのなかから物語が膨らんでいく。
そんな気がしました。

カイユボット「昼食」
「昼食」。手前の席に座り、手元から正面の女性に視点が移っていくような構図。


カイユボット「室内 - 窓辺の女性」
「室内 - 窓辺の女性」。2人のあいだに漂う緊張感。



カイユボットのみの回顧展は日本初とのこと。
世界各国から作品を集め、この貴重な展覧会を実現してくれた
ブリヂストン美術館に感謝感謝です。



■「カイユボット展 - 都市の印象派」の公式サイトはこちら
■カイユボットの作品一覧はこちら



今日も明日もがんばろう。
人気ブログランキングへ  Twitterボタン



関連記事

2 Comments

Sayuri_N says..."カイユボット展!"
こんにちは
「しまった!カイユボット終わっちゃった!」と悶絶しました(笑)
「床削り」を見て以来すっかり好きになり、展覧会を楽しみにしていたのですが、残念です。
ブログを拝見して、自分も行った気になることで己を慰めることにします。
構図についてのお話、大変面白く読ませていただきました。
確かに、「昼食」が普通の構図なら、手前の女性の皿まではフレームに入れない気がします。
映画や写真の技術が確立される前であることを考えると、うーんカイユボットすごい。
2013.12.31 12:05 | URL | #- [edit]
スエスエ201 says..."Re: カイユボット展!"
> Sayuri_Nさん

こんばんは。そうなんです、終わってしまったんです…(涙)
ぼくももう一回見に行きたいと思っていたんですが、いつの間にやら。
「昼食」は最初に見た時あれっと思って、
カイユボットの企みに気付いたときに「おおっ」とうなってしまいました。
写真はカイユボットの趣味のひとつだったそうですよ。
2013.12.31 21:04 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://suesue201.blog64.fc2.com/tb.php/941-41b80d87
該当の記事は見つかりませんでした。